ブログについてのひとつの補足
当ブログについて補足しますと、まず著者である私は資産運用については非常に一般市民目線であるということです。(おや変な日本語ですね。)
つまりは私はいわゆる資産運用に過度な興味はありません。金融機関や株式・金融の専門書やサイトを頻繁に直接覗いて情報を入手することはまずありません。この程度の市井の日本人ですから、金融商品や株式、債券、REITの仕組みや特徴もたいして深く知りません。
そのような私にとっての情報入手源は平日のみ毎日読む日経とインデックス運用に関する平易な本、雑誌を購読すること、自分にとって資産運用に関する情報を提供してくれそうな資産運用ブログを拝読させていただくことだけです。
こうした非熱心な資産運用者である私は知識面ではいつまでたっても初心者の域をでないでしょう。でもインデックス投資というスタイルはそれでもOKだと思いますし、そうでないと一般市民にとって資産運用の敷居はいつまでまってもさがらず、購入者の裾野はいつまでたっても広がらないと考えます。
一方で素人目線で感じたことは素直に発信したいと思います。たとえば、
*投信にくらべてETFは、すごく面倒くさくて悩ましい商品
*リレー投資はドルコストに対して矛盾している
などです。これらは追々述べていく予定です。
« 26本も積みあがったワケ | トップページ | 資産運用事始め »
「ブログ運営」カテゴリの記事
- ブログ移転しました>FC2版「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」へジャンプします (2019.09.26)
- ココログ卒業、そして伝説へ(なんて大げさ)(2019.09.23)
- 直近1年間に多く閲覧いただいた当ブログ記事―2018年7月~2019年6月(2019.06.28)
- 忍耐と煩悩のブログ-満9年になりました(2019.03.01)
- インデックス投資をはじめて満11年-終着駅までたどり着いてみたい(2019.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント