(続)2010年4月末 運用状況
(前回からのつづきです)
前回の続きとして、ファンド・オブ・ファンズに関して、その構成するアセット別に評価額を切り分け、個別アセットの投信、ETFとあわせたアセット別のパイ・チャートは以下のとおりです。
また投信だけのものも作ってみました。
<概況>
4月に入り、日経平均株価、為替はほぼ横這い推移。どのアセットが稼いでいて、どのアセットが足枷になっているかも前月と変わらず。
新規発売したCMAMシリーズを保有する意向のため、さらに保有商品は増える見込みですが、さすがに多すぎるためスリム化を考え始めました。単位年度で売却損益がトントンになるよう複数の評価益商品と評価損商品を売却、現在の積み立て先商品に買い替えを行うということです。現在売却商品の組み合わせをあれこれ思案中。
また同時に目標アセットアロケーションのマイナーチェンジも検討中。今回の悩みは先進国&新興国債券どうするか?です。
« 2010年4月末 運用状況 | トップページ | 教育資金の水準 »
「運用状況」カテゴリの記事
- 2018年3月末運用状況(2018.03.31)
- (続)2018年2月末運用状況-インデックス投資10年(2018.03.03)
- 2018年2月末運用状況-インデックス投資10年(2018.03.02)
- 2018年1月末運用状況(2018.02.06)
- NISA 2017年末運用状況ー一般NISAを継続します(2018.01.10)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/95774/48238567
この記事へのトラックバック一覧です: (続)2010年4月末 運用状況:
コメント