(続)2010年7月末 運用状況
(前回からのつづきです)
前回の続きとして、ファンド・オブ・ファンズに関して、その構成するアセット別に評価額を切り分け、個別アセットの投信、ETFとあわせたアセット別のパイ・チャートは以下のとおりです。
また投信だけのものも作ってみました。
<概況>
先月に比べて相場が少しは回復したこと及びここ1~2ヶ月の安値買いによる平均購入単価の引き上げがわずかながらも効奏したのか、リスク資産全体で評価損益は先月末の▲8.4%から今月末の▲3.7%まで4.7ポイントも改善しました。自分としては日経平均10,000円、95円/$程度になればそこそこニッコリなのですが、今年には再びこの水準になるのか、あるいはなっても何時まで続くのか...。
ま、期待は期待として、とくに大きな資金需要はないので淡々と定期積立を続けていきたいと思います。
« 2010年7月末 運用状況 | トップページ | 第1四半期決算を終えて夏休み突入 »
「運用状況」カテゴリの記事
- 2018年3月末運用状況(2018.03.31)
- (続)2018年2月末運用状況-インデックス投資10年(2018.03.03)
- 2018年2月末運用状況-インデックス投資10年(2018.03.02)
- 2018年1月末運用状況(2018.02.06)
- NISA 2017年末運用状況ー一般NISAを継続します(2018.01.10)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/95774/49018282
この記事へのトラックバック一覧です: (続)2010年7月末 運用状況:
コメント