フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« 店子の退去-④賃借屋経営やめます | トップページ | 毎月積み立てはいつがよい? »

2010年8月17日 (火)

ブログ記事やっと100本突破

当ブログ「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」ですが、気が付いたら前回のブログ記事で累計101本となりました。5か月半かけての到達です。当初は月あたり20本前後の記事投稿を目安にしており7月末(5か月経過時点)で100本に到達する見通しでした。しかしながら7月以降、仕事が忙しくなり更新のペースが落ちてしまった結果、100本突破が8月にズレ込んでしまいました。

まあなにはともあれ、ちょっとだけ振り返りたいと思います。

<その1・ブログ記事のカテゴリー別投稿本数>

自己が設定している記事のカテゴリー別にみた投稿数の分類です。
(ひとつの記事に複数のカテゴリーを設定しているものもありますので合計は101を超過しております。なおシェアは端数四捨五入です)

カテゴリー名      投稿数(シェア)
*投資信託       28件( 27%)
*資産運用       26件( 25%)
*ポートフォリオ     15件( 14%)
*ETF          13件( 13%)
*不動産投資      13件( 13%)
*家計の支出と管理   9件(  9%)
     合計      104件(100%)

「投資信託」「資産運用」「ポートフォリオ」「ETF」で全体のおよそ8割を占めており、だいたい当初考えていた記事構成のイメージどおりです。

<その2・ブログ記事のアクセス数トップ5>

No.1
「eMAXIS全世界株式インデックス(除く日本)に想うこと」393アクセス

No.2
「CMAMインデックスeシリーズ(5)積み立て先として採用」246アクセス

No.3
「(続)eMAXIS全世界株式インデックス(除く日本)に想うこと」239アクセス

No.4
「STAMシリーズ 信託報酬を引き下げ」236アクセス

No.5
「ニッセイ日経225インデックスファンド」205アクセス

実は6月くらいまでは「ニッセイ日経225インデックスファンド」がNo.1だったのですがCMAMの登場やeMAXIS、STAMの反撃を取りあげた記事がアクセス数を伸ばしてきました。これらの出来事がインデックス投資家にとって今年の大きな関心事であったことがうかがえます。(いや、一応あくまでこの駄ブログだけで決めつけているわけではありませんが)

<その3・検索キーワードの最多数トップ5>

当ブログにアクセスされた方々が検索に用いたキーワードの上位5件です。

No.1「eMAXIS」312件
No.2「全世界株式インデックス」206件
No.3「CMAM」161件
No.4「投資信託」71件
No.5「インデックス」63件

やはりeMAXISやCMAMに関心を持たれている方々からのアクセスが多いことがわかります。


来ブログの皆様へ

今後とも当ブログへのアクセスお待ち申し上げます。

追伸>うーん、PRUシリーズや年金積立シリーズを取り上げたらアクセス数はどうなるのだろうか?

<次回予告>
相場低迷期にもかかわらず毎月定額積立をしぶとく続けるインデックス投資家たち。でも皆はいったいひと月のうち、いつ購入するべきか迷わないのだろうか?果たして月初か、上旬か、中旬か、下旬か、末日か。こんな一見どうでもいいことにも悩んでいる市井の万年初心者個人投資家がここにいる。果たしてこの個人投資家は積立日について何を思い、どう決めてきたのか?そこに素人ゆえに気がつかない致命的なミスはないのか?インデックス個人投資家達の(重箱の隅をつつくような)真相にまた一歩近づくことが果たしてできるのか?

次回、「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」投稿 第103回「毎月積み立てはいつがよい?」

さ~て、次回もサービス、サービスゥ!

« 店子の退去-④賃借屋経営やめます | トップページ | 毎月積み立てはいつがよい? »

ブログ運営」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログ記事やっと100本突破:

« 店子の退去-④賃借屋経営やめます | トップページ | 毎月積み立てはいつがよい? »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト