Intermission 2010/12/1
山崎元氏の外国債券不要論が喧伝されると、またぞろあちこちのインデックス個人投資家ブログで、これをとりあげるところがでてきました。
(特定のブログを揶揄するつもりではありませんので、リンクは張りませんが)
・・・・皆さん、お悩みなのですね。
かくいう私もいまだに、少しだけ悩んでいますが。
4~5年前までのグロソブを買ってウハウハな時代からみれば、いまは先進国債券アセットがまことに元気がない状態ですから、山崎氏の主張になおさらナーバスになるのかもしれません。
でも、おそらく円安で外債のリターンが上がってくると、山崎氏のこの声に耳を傾ける人も減ってくると、WATANKOは思います。
勝てば(儲かりゃ)官軍、と昔から言うではありませんか。
« 自分の金融リテラシーにちょっとだけ自信が持てた記事 | トップページ | "投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010 "に1票投じた商品 »
「幕間」カテゴリの記事
- Intermission-そろそろまた疲れがピークになりました(2017.03.09)
- Intermission-個人投資家WATANKOのプロフィール更新(2016.12.18)
- Intermission-ブログタイトルにこめた意図(2016.07.09)
- Intermission-GWは早期リタイアを誘発する(2016.05.07)
- ストレングス・ファインダー-5つの強みを見つけ出して個人の成長に活かしていく(2016.04.18)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/95774/50178379
この記事へのトラックバック一覧です: Intermission 2010/12/1:
« 自分の金融リテラシーにちょっとだけ自信が持てた記事 | トップページ | "投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010 "に1票投じた商品 »
WATANKOさん、こんにちは。
昨日、コメントをいただいたりんごです。
早速、リンクさせていただきました。
こちらのブログは私が興味のあることがてんこ盛りです。
しょっちゅうお邪魔することになりそうです。
よろしくお願いします。
投稿: りんご | 2010年12月 1日 (水) 14時12分
りんごさん
レスありがとうございます。
インデックス投資信託を中心とした資産運用だけでなく不動産活用、家計の支出、ライフスタイル、そして自動車ネタで駄文を書き連ねております。
これからも来ブログお待ちしております。
投稿: WATANKO | 2010年12月 2日 (木) 00時18分