フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« 2011年8月末運用状況 | トップページ | Intermission 2011/9/6 »

2011年9月 3日 (土)

(続)2011年8月末運用状況

(前回からのつづきです)

前回の続きとして、ファンド・オブ・ファンズに関して、その構成するアセット別に評価額を切り分け、個別アセットの投信、ETFとあわせたパイ・チャートは以下のとおりです。

201108313


さらに「わたしのインデックス」サイトを使って、当月末ポートフォリオをもとに期待リターン、リスク、シャープレシオを算定した結果は次のとおりです。(カッコ内は先月数値)

*期待リターン   5.1% (5.5%)
*リスク     16.1%(16.2%)
*シャープレシオ  0.32 (0.34)

それと利回り実績は以下のとおりです。(カッコ内は先月数値)

*購入元本総額  45,694千円(44,134千円)
*評価損益    ▲3,308千円(151千円)
*運用期間    42か月(41か月)
*平均残高    29,597千円(29,204千円)
*平均年間利回り ▲3.2%(0.2%)

また投信だけのものも作ってみました。

201108314


<概況>

前月末では評価損益はほぼトントン、平均年間利回りもほぼゼロだったものが今月末では明確にマイナスとなりました。

評価損益について、ずっとプラスをキープしてきたETFのBグループもついにマイナスに転落しました。

今月は月間の積み立て投資額が本年春以前の水準の8割半ばまで戻しました。あわせて円高・株安の進行にて安く仕入れもできました。来月はどうなるかというと日本株式については新政権の立ち上げ当初の動きについてのマーケットの感度次第かもしれませんね。

今月も早速、各株式スポット買い注文をいれておきます。基準価額が平均購入単価よりもそこそこ低い時はまだまだ仕入れ時ですから。

« 2011年8月末運用状況 | トップページ | Intermission 2011/9/6 »

運用状況」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (続)2011年8月末運用状況:

« 2011年8月末運用状況 | トップページ | Intermission 2011/9/6 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト