フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« 2011年11月末運用状況 | トップページ | 家計のわけをキッチリする »

2011年12月 4日 (日)

(続)2011年11月末運用状況

(前回からのつづきです)

前回の続きとして、ファンド・オブ・ファンズに関して、その構成するアセット別に評価額を切り分け、個別アセットの投信、ETFとあわせたアセット別のパイ・チャートは以下のとおりです。

201111303_2

さらに「my index(わたしのインデックス)」サイトを使って、当月末ポートフォリオをもとに期待リターン、リスク、シャープレシオを算定した結果は次のとおりです。(カッコ内は先月数値)

*期待リターン   4.8% (4.4%)
*リスク     16.4%(16.3%)
*シャープレシオ  0.29 (0.27)

それと利回り実績は以下のとおりです。(カッコ内は先月数値)

*購入元本総額  47,374千円(46,664千円)
*評価損益    ▲5,161千円(▲2,704千円)
*運用期間    45か月(44か月)
*元本平均残高  31,104千円(30,364千円)
*平均年間利回り ▲4.4%(▲2.4%)
→平均年間利回りについては前月までの算定方法に誤りがありましたので、今回より算定方法を改めております。前月分も同様に訂正。

また投信だけのものも作ってみました。

201111304_2


<概況>

11月は20日前後でしょうか、株価がどの地域もどーんと落ちました。月末では再び評価損益が▲2ケタに転落です。
28本のインデックス投信ならびにETFのうち、25本が赤字となっています。

12月で今年の積み立て投資は最後です。WATANKOにとっては12月も評価損がでている限りは、平均購入単価を引き下げるため、スポット買いを続けるだけです。

« 2011年11月末運用状況 | トップページ | 家計のわけをキッチリする »

運用状況」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (続)2011年11月末運用状況:

« 2011年11月末運用状況 | トップページ | 家計のわけをキッチリする »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト