2012年5月の積立購入商品
【5月28日終値ベース運用状況速報】
・投資元本総額 52,084千円
・評価損益 ▲3,588千円
(分配金込み)
・損益率 ▲6.8%
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
5月の投信の積み立て購入の内訳です。
5月は2か月間中断していた積み立て投資を再開しました。世界的な株式相場の下落をうけて投信の基準価額が平均購入単価を下回ってきたからです。具体的には下回り幅が比較的少ない先進国株式を除き、日本株式と新興国株式についてそれぞれ2回スポット購入しました。新興国株式は先日記事のとおりeMAXISシリーズに替えて年金積立シリーズに積立商品を切り替えました。
さて各回のお値段(購入単価)は如何であったか?
Notes)表中の金額単位は円です。
さらに5月の安値仕入れの結果、4月末(正確には2月末から変更無し)と現在とを比較して、平均購入単価はどれくらい下がったのか?以下のとおりです。(新興国株式は上述のとおり今月から積み立て商品を切り替えたため前月比較は来月以降となります。)
Notes)表中の金額単位は円です。
もともと5月から予算300千円/月にて積み立て再開したところですが、今月はのんびりしており、スポット購入を忘れてしまい、積み立て額が200千円にとどまってしまいました。
なお塩漬け投信のサルベージについては、相場の下落ですっかり中断状態です。「塩漬け投資のサルベージ」が今度は「塩漬け」状態です。ここからWATANKOはいくつかのことを学ぶ必要がありそうです。
やれやれ、です。
« Intermission 2012/5/27 | トップページ | 2012年5月末運用状況 »
「ポートフォリオ」カテゴリの記事
- 2019年9月の積み立て購入商品(2019.09.14)
- 2019年8月の積み立て購入商品(2019.08.14)
- 2019年7月の積み立て購入商品 (2019.07.16)
- 2019年6月の積み立て購入商品(2019.06.17)
- 2019年5月の積み立て購入商品(2019.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント