忍耐と煩悩のブログ-2年と8か月過ぎました
改めまして来ブログの皆様へ
万年初心者個人投資家のWATANKOといいます。4年と8ヵ月前から元本保証のない金融商品による資産運用をはじめました。といっても個別株式や社債、FXや外貨投資などではなく専らインデックスファンドの積み立て投資を実践しています。20年間で税引き後平均利回り4%目標のもと、積み立てた元本総額を1.5倍に増やすことを目指しています。
WATANKOは首都圏の私立大学を卒業後、民間企業で働くサラリーマンです。今月で45歳になりました。(四捨五入すれば50歳ですよ。嗚呼。)
妻1、子供2、老母1を扶養する世帯主です。都心から50km圏内の地方都市在住。8年前から自分の所有土地に建てた平屋の一軒家に住んでおり、住宅ローンはありません。サラリーマン以外に親から継いだ不動産賃貸業をやっています。
就職後、結婚、出産、資格取得、家づくり、相続、海外赴任と公私ともにいろいろありましたが5年前、40歳手前になったころから、やっと腰が据わった人生中盤の巡航モードになってきました。そこで子育て出費と勤務先のリストラにこっそり怯えながら(笑)も、資産運用のスタートを切ったわけです。
無類の車好きであり、小学生の頃に憧れたスーパーカーを手に入れてみたいと思ってブログタイトルにも掲げています。スーパーカー以外にもスポーツカーやオープンカー、GTなども大好きです。60歳、いや早ければ55歳くらいでリタイアして、自動車趣味に明け暮れる悠々自適な生活を夢見ています。
ちなみにですがWATANKO自身は金融リテラシーがそれほど高くなく、資産運用の面では初心者の域をいつまでたっても出ない市井の社会人です。したがって当ブログは、よく勉強されている個人投資家のブログのような有益情報満載、知見の披露、主張の発信のようなブログではありませんが、凡人の目線で資産運用ほかに関する率直な疑問や感想、意見を述べていきたいと思っています。
というわけで忍耐と煩悩、蓄財と消費のパフォーマンス・ストーリー、「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」、皆様ご笑覧のほどよろしくお願い致します。
« マイカー回顧録その5 シトロエンXM | トップページ | 2012年10月の積立購入商品 »
「ブログ運営」カテゴリの記事
- ブログ移転しました>FC2版「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」へジャンプします (2019.09.26)
- ココログ卒業、そして伝説へ(なんて大げさ)(2019.09.23)
- 直近1年間に多く閲覧いただいた当ブログ記事―2018年7月~2019年6月(2019.06.28)
- 忍耐と煩悩のブログ-満9年になりました(2019.03.01)
- インデックス投資をはじめて満11年-終着駅までたどり着いてみたい(2019.02.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あらためまして、自分もスポーツカー大好きですヽ(´―`)ノ
いつも、この文章は真似できないやと思いながら読ませてもらってます。
今後とも、よろしくお願いします。
投稿: コツコツ麻酔科医 | 2012年10月26日 (金) 23時27分
コツコツ麻酔科医さん
レスありがとうございます。
スポーツカーは人生に一台必要なアイテムですよね~。
こちらこそよろしくお願いします。
投稿: WATANKO | 2012年10月27日 (土) 12時33分