フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« Intermission 2012/11/15 | トップページ | 親の介護と終末にかけるお金 »

2012年11月17日 (土)

マッチング拠出?なにそれ?

【11月16日終値ベース運用状況速報】
・投資元本総額 53,304千円
・評価損益        674千円
(分配金込み)
・損益率         1.3%

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

WATANKOの勤務先では、先月末の人事異動によって人事部のシニア・スペシャリストが一人、人材派遣系の子会社に移籍しました。なぜその方の異動に着目したかというと、勤務先が確定拠出型年金を導入した時にその方が担当だったからです。

勤務先が確定拠出型年金を導入した2007年春当時、WATANKOは投資信託という商品についてその方にお尋ねした記憶がありました。わずか5年半前のことですが、当時WATANKOは資産運用開始前の、金融商品といえば預貯金、国債と株式しか知らないウブな中年でした。

さて話は現在に戻って、確定拠出型年金の担当が件のシニア・スペシャリストから後任に代わったので丁度良い機会と思い、勤務先の確定拠出型年金の今後の取り扱いについて問い合わせることにしました。後任の担当者は以前から顔見知りのWATANKOより数年年上の方です。ワクワク・・・

・・・しかしながら問い合わせた結果はなんともお寒い限りでした。

Q1.「今後、取り扱い商品ラインナップの変更は検討予定にありますか?」

A1.「さあ、DCJ(日本確定拠出年金コンサルティング:勤務先が確定拠出型年金の導入を委託している機関)から提案があり、会社として追加コストがでない内容なら検討するかもしれません。」

Q2.「マッチング拠出の導入を検討する予定はありますか。あるいは既に検討中とか。」

A2.「なんですか。それ?」(WATANKO説明後)「うーん、なんともいえませんね。」

Q3.それでは他に確定拠出型年金に関するなんらかのサービス見直しの計画はありますか(もうこの時点でほとんどあきらめモード)

A3.「・・・・・」

WATANKO「どうもありがとうございました」(にっこり)

上記のやりとりをみてわかるとおり、この分だとマッチング拠出どころか確定拠出型年金について世の中の時流にあわせた今後の見直しはほぼ全く期待できそうにもありません。

これは新しい担当者の能力云々ではなく、会社として関心が薄いように感じます。確定拠出型年金導入時には色々な説明資料(冊子体やリーフレット、CDなど)を大々的に配布し、この年金の啓蒙をさかんにしていました。

ところがいざ導入されると、以降は全く野ざらし状態です。今おもえば導入時の説明資料配布は全てDCJが用意したプロモーションだったのですね。

以上のような実態は果たしてWATANKOの勤務先だけにみられた特異なケースなのでしょうか?それとも日本企業の多くでも典型的にみかける風景なのでしょうか?

皆さんのご勤務先では如何なもんでしょうか。

« Intermission 2012/11/15 | トップページ | 親の介護と終末にかけるお金 »

資産運用」カテゴリの記事

コメント

DCの制度説明等は、DC運用会社と弊社に縁が深いとある生命保険会社のお姉さんがやってくれましたね。ちなみに半期ごとにやっています。

内容は、DCの制度についてみっちり説明して、
運用については、
株式はハイリスク、ハイリターン、
REITはミドルリスク、ミドルリターン(これは大いに疑問)
債券はローリスク、ローリターン、
各資産のリスクとリターンはこんな実績、
各資産の相関はこんなイメージ、
金利との相関はこんなイメージ、
例として年齢増加とともにリスク資産を減らしていく運用手法がありますよ。という説明。また、情報公開を許可している運用者のデータを見せてくれて、
年齢が上になるほどリスク資産が増える傾向が見てとれました。
10歳ごとに約10%ずつ増加する傾向で世代間でかなりの差がありました。
20代は7割以上元本保証商品で私はかなり特殊な部類に入るようです。なお、私が入会したときの商品運用成績は元本保証、国内債券以外バランスFも含めて全てがマイナスリターンだったのでしょうがない気もします。

また、数ヶ月前に商品追加がありましたが、いきなりの発表でどこが提案したかは不明です。

マッチング拠出については、労働組合で制度の良い所や悪い所を洗い出して労働組合としてどう取り組むか検討中みたいな状態のまま数ヶ月が経過してしまっていて動きがない状態ですね。組合頼みですね。


ちなみに私は、会社に確定拠出年金個人型入りたいんでこれ書いて下さいと書類出したら「なんですかこれ?こんなの初めてです><」と言われました><

導入だれてるだけでマトモな会社です><

hase_onさん

レスありがとうございます。

導入時だけでなく、その後も含めてめちゃくちゃきめ細かいフォローがされていますね。うらやましいです。でも息切れしないかちょっと心配な気もします。(笑)

む~みんさん

レスありがとうございます。

道険しという印象です。職場の啓蒙をよろしくお願い致します!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マッチング拠出?なにそれ?:

« Intermission 2012/11/15 | トップページ | 親の介護と終末にかけるお金 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト