フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« パートナー選びは難しい 【Refrain 2012】 | トップページ | プラチナカードは要らないよね »

2012年11月11日 (日)

日銭(分配金)が入る魅力に抗えない人々 【Refrain 2012】

飲食業含めた街の商売人の方々が陥りやすい錯覚として、日銭に対する錯覚というものがあります。

一日の商売を閉めてレジをみると現金が数十万円入っている。「やったぜ。これが一日の俺の稼ぎだ。この分なら今月ひと月で10百万円いけそうだな。俺は商売がうまい。店もどんどん増やしてもっと儲けよう。」

と、こんな心理状態になることが少なくありません。実際にはそこから材料費や人件費、光熱費、店舗賃料などを差し引いた残りが本当の儲けなのは本人もわかっているのですが、目の前に数十万円の現金が積み上がる日が毎日続くと、「利益=売上-費用」の大原則すら忘れかねないほど、その現金は魅力的に見えてきます。

店の経営者はやがてそのレジの金は全額自分の自由になるものと思い込みはじめます。そして過大な店舗展開の原資としてつぎ込まれます。そのレジの金は経営者にとってなぜか「俺には経営者の才能がある」と思わせてしまいます。

店が上手くいって順調に売り上げが伸びているうちはこの幻想は続くのですが、ひとたび逆境となれば、商品開発や販促はおろか合理的な経費節減さえ実行することができず途端に苦しい経営となります。そのしわ寄せの一部が店舗オーナーへの賃料への賃料未払いという形で噴出してきます。困った話です。

街の商売人には牧場主がその日の刈り草をサイロに無造作に放り込むがごとく、日銭を貸金庫に放り込み、一旦それを忘れられるような冷静なビジネス目線を維持する必要があります。でないと自分のビジネスが本当に儲かっているのかどうか冷徹な把握すら困難になるかもしれません。もし赤字経営であっても、やっぱりその日のレジを閉めてみればまずまずの現金がそこにはたまっているのですから、それが麻酔薬を打つがごとく本人の経営センスを鈍くさせてしまいかねません。

さて一方で金融商品で資産を増やそうと思っている人達はどうでしょう。

WATANKOは定期的にETFの収益分配金を受け取っています。これは私にとっては例外的であり、普段積立投資している商品はインデックス投信であり、1本を除く23本全てが(今のところ)無分配の投信ばかりです。

分配金は出さずに即再投資に廻して複利運用してください、目標額まで儲けるまではリターンは欲しがりません、というインデックス投資の基本スタンスどおりです。

そんな中にあってもETFからの収益分配金の入金があると、たとえ年1回であっても、それがわずかな金額であっても、ちょっとうれしくなってしまいます。たとえ税金を前払いしてしまったとしても、手動で再投資にまわす作業をすると複利効果期待を実感できました。

毎月分配型投信を購入・保有している人は、なるほどこのうれしい気持ちを毎月味わえるのかと思うと、この手の商品の購入を抗うことは難しいかもしれません。

毎日(毎月)お金が手に入る。たとえそれがかりそめの利益だとしても、目の前の日銭(分配金)に対してNOと言える人は少ないし、それもやむを得ない人間心理かもしれません。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

毎月分配型投信について個人投資家ブログでは幾度となく取り上げてられています。最近は信託報酬と分配金の頻度の相関がネタになりました。毎月分配型投信ネタだけでものすごい量のアーカイブができそうです。それだけ関心が高いのでしょう。だれかまとめ記事ブログでも運営してくれませんかね。自筆記事がなくてもそこにはかなりのアクセスが集まりそうです。

« パートナー選びは難しい 【Refrain 2012】 | トップページ | プラチナカードは要らないよね »

投資信託」カテゴリの記事

不動産投資」カテゴリの記事

Refrain」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日銭(分配金)が入る魅力に抗えない人々 【Refrain 2012】:

» 勉強になりました。日銭の魅力(魔力?) [目指せ楽隠居! インデックス投資半年交代派健忘禄]
資産運用でスーパーカーを手に入れよう!の記事「日銭(分配金)が入る魅力に抗えない人々 【Refrain 2012】」より  収入が毎日ある(日銭)が、支払いが月一度という経験は全くない ... [続きを読む]

« パートナー選びは難しい 【Refrain 2012】 | トップページ | プラチナカードは要らないよね »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト