ニッセイJリートインデックスファンドは指原莉乃のごとく投資のセンター獲得するか
【6月11日終値ベース運用状況速報】
■投資元本+待機資金総額
55,315千円
■評価損益
(分配金・確定損益・税還付込み)
15,704千円
■損益率
28.3%
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
しませんね。
旬狙いでキャッチーなタイトルですみません、と最初にお詫びしておきます。
さてインデックス投信シリーズといえば、やれSMTだ、eMAXISだ、いやいやこれからはEXE-iだとアルファベットばかりが飛び交っていますが、伏兵をわすれてはいけません。それは年金積立シリーズ、ではなくて(いやこれも大事ですが)ニッセイです。
そのニッセイといえばご存じ日経225インデックスファンドですが、ここにてDCファンド開放第2弾?ニッセイJリートインデックスファンドが発売されます。WATANKOはいくつかのブログで知りました。著名ブロガーの皆様、情報提供ありがとうございます。
このニッセイJリートインデックスファンドは信託報酬0.35175%です。なんと小数点以下5ケタまであります。いや、驚くのはそこじゃなくて、これまでの競合商品の最安値信託報酬0.42%を下回るローコストに注目です。さすがDC投信卸売り!なんとこれはTOPIX連動インデックス投信の最安値信託報酬0.3885%すらも下回ります。
ここまで読んで信託報酬比較記事が読みたくなった方、kenzさんの著名ブログのインデックス投資日記@川崎の最新エントリーをご参照ください。
インデックス投資日記@川崎
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年6月)
Jリートといえばこれまでポートフォリオの中では先進国リートや金、コモディティとならんでマイナープレイヤーでした。ゆうこやまゆゆ、ゆきりん、マリコ様などの脇を固める存在でした。決してセンターポジションをとることはありませんでした。
どうでもいいことですがWATANKOは3年前はまゆゆとゆきりんの区別が付きませんでした。シーマとディグニティの区別はつくのですが。
しかしここにきて信託報酬0.35174%をひっさげてニッセイJリートインデックスファンドが発売されます。Jリートアセットが脇を固める個性派から、ずばりセンターポジションとはいかないまでも、そのプレゼンスを一気に高める機会を得ることができました。
WATANKOは現在、自身のアセットアロケーションは株式アセットでほぼ占める方針でありますが、以前の国内外リートを積み立て投資している時代でしたら、Jリートについてはこの商品に間違いなく乗り換えていたことでしょう。
さあ安くて投資先をしっかり分散したファンドがまたひとつでてきました。皆さん、いかがでしょうか。
« (続)あなたはジャガーF-TYPEに10,000千円支払えるか | トップページ | 相続税申告がみえてきた »
「投資信託」カテゴリの記事
- 古いインデックス投信の目立たない儲かり(2019.09.21)
- まだVT、そして楽天VTを買うのか(2019.09.19)
- ニッセイ、信託報酬最安値の座 2019 しかし(2019.05.23)
- 楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンドは債券クラスの人気薄を覆せるか(2019.02.05)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)-これから買う人、手を上げてください(2018.10.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
記事ご紹介ありがとうございます。
私も、ニッセイJリートインデックスの記事を書かなければ・・
あと紹介いただいた記事のURLが
http://longinv.blog103.fc2.com/blog-entry-1155.html の後に不要なものがついているので、http://longinv.blog103.fc2.com/blog-entry-1155.html
に修正いただけるとありがたいです。
投稿: kenz | 2013年6月13日 (木) 07時21分
ニッセイやってくれましたね。
益々とインデックスの環境はよくなるばかりです。
ここのところ相場が荒れてますね
小生、リバランスの時期なのですが、投資信託でリバランスをしようとすると、売り買いの際、タイミングを逃してしまいそうで怖いです><
ここは相場が落ち着くまでひっそりと積み立て投資をしていこうと思います。
軽減税率が適用される12月までにはリバランスを実行しようと思います。
投稿: アフロ | 2013年6月13日 (木) 10時57分
kenzさん
コメントありがとうございます。URLは修正しました。それと昔、トラックバックがうまくいかなかったのですが、今回はできた模様です。
のこるはいよいよ日本債券インデックスでしょうか。楽しみです。
投稿: WATANKO | 2013年6月14日 (金) 00時31分
アフロさん
コメントありがとうございます。
>軽減税率が適用される12月までにはリバランスを実行しようと思います。
あまりギリギリまで引っ張ると、売却ラッシュに巻きこまれて下落する心配は不要でしょうかね。ご留意ください。
投稿: WATANKO | 2013年6月14日 (金) 00時34分