フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« 2013年7月末運用状況 | トップページ | 市井の個人投資家によるi-mizuho 1stインプレ »

2013年8月 4日 (日)

(続)2013年7月末運用状況

(前回からのつづきです)

前回の続きとして、ファンド・オブ・ファンズに関して、その構成するアセット別に評価額を切り分け、個別アセットの投信、ETFとあわせたポートフォリオは以下のとおりです。

201307314


さらに「my index(わたしのインデックス)」サイトを使って、当月末ポートフォリオをもとに期待リターン、リスク、シャープレシオを算定した結果は次のとおりです。(カッコ内は先月数値)

*期待リターン
5.0%(5.1%)

*リスク
13.0%(12.8%)

*シャープレシオ
0.39(0.40)

それと利回り実績は以下のとおりです。(カッコ内は先月数値)

*購入元本+投資待機預金元本分
55,295千円(55,295千円)

*評価損益+確定損益分
16,503千円(14,884千円)

*運用期間
65か月(64か月)

*元本平均残高
37,557千円(37,277千円)

*平均年間利回り
8.1%(7.6%)

<概況>

現在、保有商品は14本。このうち国内ETFの1308をのぞく13本が評価益ありです。「保有商品の評価益+売却による確定損益分込み」について、7月は前月比上昇となりました。

アセット別にみれば新興国株式が前月末比上昇し、確定損益+評価損益のトータルは4月末の水準にまで回復しました。一方、日本株式は参議院選挙で自民党が想定通り大勝して、また相場上昇がグングンあがっていくのかと思いきや、市場では既に織り込み済みだったのか、コトはそう単純ではありませんでした。

さてWATANKOといえば、相続にかかわる支出は全て完了したので今年の9月以降のキャッシュフローを再度確認して、余裕資金の積み上げ予想を立てる予定です。

« 2013年7月末運用状況 | トップページ | 市井の個人投資家によるi-mizuho 1stインプレ »

運用状況」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (続)2013年7月末運用状況:

« 2013年7月末運用状況 | トップページ | 市井の個人投資家によるi-mizuho 1stインプレ »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト