1306&1308の収益分配金が入金 2013
【8月16日終値ベース運用状況速報】
■投資元本+待機資金総額
55,444千円
■評価損益
(分配金・確定損益・税還付込み)
15,370千円
■損益率
27.7%
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
WATANKOが保有している国内ETFのTOPIX連動型上場投資信託(1306)と上場インデックスファンドTOPIX(1308)の2商品から、毎年恒例“残暑お見舞い”の収益分配金の入金がありました。過去の履歴も含めて以下のとおりです。
Notes)
*金額単位は円です。
*収益率をみるときには本来、分配金を除する分母には当期の平均評価額を用いるべきなのかもれしれませんが、最終的には投入した元本に対してなんぼ儲かったのかということが現実の評価となるため、ここでは購入額を分母としております。
*とはいえ参考値として直近1年間の基準価額<簡易算定(2012年7月末価額+2013年7月末価額)÷2>に対する比率も併記しておきます。
2つとも昨年よりも収益分配金が増えました。しかしながら収益分配金の差異はその分基準価額の高低に反映されますので気にはしていません。
リタイア後には相場が下落時に1306でも大量購入して、そこからの収益分配金+年金で暮らすという手法もシンプルで良いかもしれません。分散投資の点からはリスクもありますが、購入後にめぐり合わせた相場上昇期に一度全部売却してキャピタルゲインを獲得する両面作戦と併用ならばどんなもんでしょうか。
« 御盆シーズンで稼ぐ人たち | トップページ | 私の好きな2010年代のスーパーカー »
「ETF」カテゴリの記事
- BNDからの2019年9月分分配金(2019.09.12)
- 1306&1308からの収益分配金が入金 2019(2019.08.18)
- BNDからの2019年8月分分配金 (2019.08.12)
- BNDからの2019年7月分分配金(2019.07.14)
- VTIからの2019年2Q分配金(2019.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント