(続)2013年10月末運用状況
(前回からのつづきです)
前回の続きとして、ファンド・オブ・ファンズに関して、その構成するアセット別に評価額を切り分け、個別アセットの投信、ETFとあわせたポートフォリオは以下のとおりです。
さらに「my index(わたしのインデックス)」サイトを使って、当月末ポートフォリオをもとに期待リターン、リスク、シャープレシオを算定した結果は次のとおりです。(カッコ内は先月数値)
*期待リターン
5.0%(4.8%)
*リスク
13.2%(13.1%)
*シャープレシオ
0.38(0.37)
それと利回り実績は以下のとおりです。(カッコ内は先月数値)
*購入元本+投資待機預金元本分
55,440千円(55,440千円)
*評価損益+確定損益分
19,565千円(18,136千円)
*運用期間
68か月(67か月)
*元本平均残高
38,346千円(38,091千円)
*平均年間利回り
9.1%(7.4%)
<概況>
ここのところ前回記事冒頭にあげたとおり評価額+確定損益の合計は75,000千円と最高額を更新しました。トータルの損益率は全体では35.3%、リスク資産のみでは45.4%です。
今年は色々と資金需要があり、余裕資金は貯まりませんでしたが、来年からはまた貯め始められそうです。とはいえ今の相場のままですと、その水準はWATANKOからみて高いのでしばらく資金を積み上げる状態が続きそうです。その間に積み立て再開時の商品を何にするか考えておきたいです。
« 2013年10月末運用状況 | トップページ | “投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2013”に投票しました+今年の予想 »
「運用状況」カテゴリの記事
- 2018年3月末運用状況(2018.03.31)
- (続)2018年2月末運用状況-インデックス投資10年(2018.03.03)
- 2018年2月末運用状況-インデックス投資10年(2018.03.02)
- 2018年1月末運用状況(2018.02.06)
- NISA 2017年末運用状況ー一般NISAを継続します(2018.01.10)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/95774/58501156
この記事へのトラックバック一覧です: (続)2013年10月末運用状況:
« 2013年10月末運用状況 | トップページ | “投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2013”に投票しました+今年の予想 »
コメント