フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« やめられないSBI証券の投信マイレージサービス | トップページ | 駄ブログ、2014年スタート »

2013年12月31日 (火)

駄ブログ納会2013年-今年もお世話になりました

2013年も本日でおわりです。今年もいろいろありました。株式相場は内外ともに上昇、為替は円安。リーマンショック後も積み立て投資を続けた個人投資家には大いなる福音がありました。

WATANKOはというと、投資面では2月に古くて信託報酬が高く、損益トントンないしやや赤字(当時)のインデックス投信のサルベージをすき好んでやってみたり、年末にはポートフォリオのリストラクチャンリングを行い、保有商品の整理・統合を行いました。

また母の死去に伴う相続発生や保有土地にある古い店舗を解体するなどで合計約9,000千円の出費が発生したため余裕資金が貯まらず、積み立て投資は進みませんでした。一方で相場が下落していれば投信を安く仕入れる機会となったはずですが、相場が上昇したので悔しい思いをすることはありませんでした。

なお、この駄ブログですが、今年も無事継続することができました。本記事が丁度2013年の201本目、そして最後の記事になります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

来年2104年はどのような相場・為替になるでしょうか。いや、そんなことは予測するだけ詮無き事かもしれません。それよりも自分の仕事、家族、趣味などの面でもっと充実した日々を送ることを心がけた方がよいでしょう。

WATANKOは今年5月に勤務先にて以前よりも多忙な部署に異動して以降、帰宅は遅くなり、休日出勤もしばしばあり、家族と過ごす時間が減ってしまいました。そこで年末年始休暇に入って家族と一緒に家の大掃除をしたり、娯楽に出かけたりするなどして、家族と過ごせなったこれまでの時間を取り戻すかのように日々を送っています。元旦の朝は初日の出を拝みに海に行く予定です。

日々の生活の充実にくらべれば投資などほんのついでのことにすぎないかもしれません。日々、投資関連のブログや記事ばかり眺めていてもリターンはさして上がりませんし、リスクも減りません。市井の人間であれば、投資なんてニッセイとかバンガードのお安いインデックスファンドを適当に積み立て投資すれば良いのです。

投資もブログも続けますが、日々の生活の更なる充実も忘れずに2014年を迎えたいと思います。

皆様、良いお年を。

« やめられないSBI証券の投信マイレージサービス | トップページ | 駄ブログ、2014年スタート »

ブログ運営」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駄ブログ納会2013年-今年もお世話になりました:

« やめられないSBI証券の投信マイレージサービス | トップページ | 駄ブログ、2014年スタート »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト