フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« 分散・積み立て・インデックス投資の紹介-週刊東洋経済の特集記事を読んで | トップページ | Intermission 2014/1/26 »

2014年1月24日 (金)

2014年1月の積み立て購入商品

さてアベノミクス、日銀による金融の異次元緩和など等により相場上昇+為替円安⇒内外金融証券の基準価額の高騰が進行する中、WATANKOは平均購入単価上昇を嫌気して積みたて投資を中断してきました。

しかしながら年末に敢行した保有商品のリストラクチャリングを経て、平均購入単価の呪縛から解き放たれたこの市井の個人投資家は、2012年11月以来中断していたインデックス投信の積み立て投資を1年2か月ぶりに再開させました。(ちょっとカッコつけすぎか)

さて各回のお値段(購入単価)は如何であったか?

Notes)表中の金額単位は円です。

201401311

さらに1月の仕入れの結果、12月末と現在とを比較して、平均購入単価はどれくらい変動したのか?以下のとおりです。

Notes)表中の金額単位は円です。

201401312

平均購入単価の呪縛から解き放たれたと言っておきながら、相変わらず平均購入単価の変動についてとりあげているではないかというご指摘もありますが、平均購入単価が上昇しても動じない自分を確かめるために、今後も取り上げていきます。

ところで今月の積み立て購入は今週はじめてに注文を出して先日約定したのですが、今日になって日経平均は300円余りも落ち込み、2円近くも円高が進みました。それぞれ前日比で2%にも満たない変動幅ですが、今日約定すればわずかとはいえ安値買いできたでしょう。

しかしながら金融リテラシーに長けて相場や為替のシーソーゲームで血筋をあげて儲けようとされる方々にとっては血圧が上がった一日かもしれませんが、長期でのんびり積み立て投資する凡人には、今日の値動きなどどうでもいいことでした。

来月も積み立て購入します。タイミング?来月になって購入を思い出した時です。無問題。

« 分散・積み立て・インデックス投資の紹介-週刊東洋経済の特集記事を読んで | トップページ | Intermission 2014/1/26 »

ポートフォリオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年1月の積み立て購入商品:

« 分散・積み立て・インデックス投資の紹介-週刊東洋経済の特集記事を読んで | トップページ | Intermission 2014/1/26 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト