フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« 土地を所有すると面倒なこと十選(その1:ゴミ・廃棄物、雑草の除去) | トップページ | 土地を所有すると面倒なこと十選(その3:雨水等による水浸し) »

2014年4月16日 (水)

土地を所有すると面倒なこと十選(その2:無断駐車・占拠)

土地(更地)を所有している起きる面倒なこと、煩わしいことについてとりあげるシリーズ、第2回目です。

A1180_014153


(↑無断駐車はご遠慮願います・・・。)


2.無断駐車・占拠

ゴミ・廃棄物の次によくある?のは車両の無断駐車や占拠です。ありがちなパターンは以下でしょうか。

▼隣に一定規模の分譲住宅やファミリータイプのアパートなどがある場合、そこへの来客者が勝手に駐車する。

▼住居には駐車スペースが1台分しかない中で家族向けに2台目を購入し、自宅から離れた場所に賃貸駐車場を借りているが、つい面倒になって自宅そばの他人の空き地に一時駐車してしまう。

▼当初は駐車場を確保していたが、何かの事情で解約しその後適当な駐車場がなく、ついそばの空き地に駐車してしまう。

また無断駐車以外の占拠としては、少ないケースかもしれませんが荷物をなどの一時保管場所などとして勝手に利用される場合があります。特にとなりの土地が事業者に賃貸している場合、その事業者がつい行ってしまうといったケースです。

ちなみに無断駐車を見つけても勝手に移動させたり、車両傷つけたりすると違法行為となりますので、うかつに手出しをしないようにしましょう。無断駐車を見つけた時には先ず警察を呼びます。

しかし警察にきてもらっても、私有地における無断駐車ということで撤去してはくれません。せいぜい所有者を調べてもらい、警察から連絡してもらい撤去を促すしかありません。

関連記事:違法駐車よ、こんにちは
       (続)違法駐車よ、こんにちは

その他の手段としては、実例ですがトラックなど商業車の場合に車体やコンテナにデカデカと会社名が書いてあれば、連絡先を調べてそこへ電話して無断駐車にて迷惑を被っていることを知らせて至急撤去を促します。そもそもすぐ身元がバレる会社名をデカデカと書いた車両を私有地に無断駐車する剛胆さにあきれますが。

また通勤や外回りに使っているとおぼしき車両の場合、ダッシュボードに通行許可書や入門証がおいてあったりします。そこに会社名が記載されていれば、そこに連絡をいれます。その連絡先がその車両が所属する会社であったり、あるいは取引先だったりするケースがあります。

WATANKOが体験した事例では後者の場合には「そちらの会社では私有地に無断駐車する従業員を雇っているような会社と取引しているのか。コンプライアンス上問題ではないのか。(このあたりはハッタリです。)」と話すと、当方からの苦情が取引先からのクレームとなり、無断駐車している会社の対応がより早くなることが期待できそうです。

ただこのような追求とクレーム発信は、なんだか自分が意地悪おじさんのようなメンタリティに陥る面もあり、また時間と手間をとられることもあってかストレス以外の何物でもありません。

しかし放っておくと常習犯となったり、またそこから2次的なトラブルを引き起こしかねませんので、ゴミ・廃棄物と同様に見つけ次第対処すべきでしょう。

(つづく)

« 土地を所有すると面倒なこと十選(その1:ゴミ・廃棄物、雑草の除去) | トップページ | 土地を所有すると面倒なこと十選(その3:雨水等による水浸し) »

不動産投資」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土地を所有すると面倒なこと十選(その2:無断駐車・占拠):

« 土地を所有すると面倒なこと十選(その1:ゴミ・廃棄物、雑草の除去) | トップページ | 土地を所有すると面倒なこと十選(その3:雨水等による水浸し) »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト