2014年4月の積み立て購入商品
アベノミクスが始まってもうすぐ1年半になろうかというこの時期、日本株式相場はこのところ踊り場にいます。個別株投資を行っている個人投資家の方々にとってはつまらない相場になっているのでしょうか。躍動する相場でないとアクティブ投資家にとって俄然面白くはならないでしょうね。ともかくも当座の関心は目前に迫る3月決算企業の前期決算発表でしょう。
さて各月の積み立て商品のお値段(購入単価)は如何であったか?
Notes)表中の金額単位は円です。
さらに4月の仕入れの結果、3月末と現在とを比較して、平均購入単価はどれくらい変動したのか?以下のとおりです。
Notes)表中の金額単位は円です。
なお毎月末の運用状況では一般及び特別口座とNISA口座をあわせて集計・掲示しておりますが、当集計では一般及び特別口座のみを対象としており、NISA口座は含まれていません。NISA口座については別途まとめてその積み立て投資の推移を振り返る予定です。そこでは一括投資した場合との比較などもする予定です。
« NISAの非課税枠を3,000千円に拡大を検討-欲をかいて、許容リスクを超えないように | トップページ | 毎年恒例の生命保険会社からの訪問 »
「ポートフォリオ」カテゴリの記事
- 2018年3月の積み立て購入商品(2018.03.17)
- 2018年2月の積み立て購入商品(2018.02.14)
- 2018年1月の積み立て購入商品(2018.01.20)
- 2017年12月の積み立て購入商品(2017.12.17)
- 2017年11月の積み立て購入商品(2017.11.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/95774/59516384
この記事へのトラックバック一覧です: 2014年4月の積み立て購入商品:
« NISAの非課税枠を3,000千円に拡大を検討-欲をかいて、許容リスクを超えないように | トップページ | 毎年恒例の生命保険会社からの訪問 »
コメント