フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« 痛税感は節約と投資を加速させる | トップページ | あと2か月で明らかになる4代目ロードスター »

2014年7月 5日 (土)

2014年6月末運用状況

相場は好調です。ダウは市場最高値を更新しました。日経平均は15,000円で安定しているように見えます。為替はもうちょっと円安に振れてほしいです。などと根拠もなく雰囲気で相場・為替を語ってはいけませんね。・・・多くの評論家と同じように。

というわけでインデックス投資を初めて6年4ヶ月が経ちました。2014年6月末の運用状況です。

(Notes)
◆商品名は略称です。
◆各アセット毎に、購入順に並んでいます。
◆表中の金額単位は千円です。
◆ETFはこれまでの分配金込みの実績です。
◆海外ETFの円換算レートは101.47円/ドルです。◆投資待機資金には以下が含まれます。
購入元本:インデックスファンドの売却により回収した元本、年度ごとに新たに投資に廻す資金
評価額及び評価損益:インデックスファンドの売却により確定した損益結果及び税還付額等。
なお日本債券アセットに属する極低リスクのインデックス投信(暫定的な所有分も含む。)や外貨MMF、SBIポイントで還元された現金もここに含みます。
◆NISA枠にて購入した商品も含みます。

◆評価記号の内容は以下です。
◎:+25.0%~
○:+15.0%~+25.0%
△:+15.0%~+ 5.0%
▲:+ 5.0%~▲ 5.0%
×:▲ 5.5%~

201406304

売却済みファンドの履歴は以下のとおりです。

201406305

続いてファンド・オブ・ファンズに関して、その構成するアセット別に評価額を切り分け、個別アセットの投信、ETFとあわせたポートフォリオは以下のとおりです。

201406306

さらに「わたしのインデックス(my INDEX)」サイトを使って、当月末ポートフォリオをもとに過去平均リターン、リスク、シャープレシオを算定した結果は次のとおりです。(カッコ内は先月数値)

●過去平均リターン
5.7%(5.8%)

●リスク
12.8%(12.7%)

●シャープレシオ
0.45(0.46)

それと利回り実績は以下のとおりです。(カッコ内は先月数値)

●購入元本+投資待機預金元本分
59,930千円(59,930千円)

●評価損益+確定損益分
23,002千円(20,888千円)

●運用期間
76か月(75か月)

●元本平均残高
40,388千円(40,128千円)

●平均年間利回り
9.0%(8.3%)

<概況>

WATANKOの資産運用は40歳から60歳までの20年間で、税引き前で年間平均利回り5%を達成させ、投資元本を1.5倍に増やすことを目指しています。

6月末では相場好調を受けて、WATANKOのポートフォリオは過去最高額に到達しました。しかしながら未だ最終到達目標額の3割も満たない金額ですので道半ばです。現在の評価額に浮き足立つことなく、コツコツとインデックス投資を続けていきます。

« 痛税感は節約と投資を加速させる | トップページ | あと2か月で明らかになる4代目ロードスター »

運用状況」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

僕は車に詳しくはありませんので高いんだろうなぁという
イメージしかわきません(笑)

実は、僕もそろそろ車を買い替えようと思っていて
ラクティス・MINI・スイフトの3車種まで絞っているのですが
そのあとなかなか決まりません。

気に入らないから買い替えるということが出来ませんので
悩みが尽きませんがそれもまた楽しいです。

ふわわたさん

コメントありがとうございます。

WATANKOなら値段と内容のバランスからいってスイフト一択ですが、MINIをあげているとは同車に結構なこだわりをもっているとお見受けしました。

予算が許せば、理詰めよりも直観的に好きな車を選んでは良いのではないでしょうか。

WATANKOも先日、CX-5、CR-V、ヴェゼルで迷っている昔の部署の後輩から相談を受けたので、いろいろアドバイスしましたが、最後は同様の内容を話しました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年6月末運用状況:

« 痛税感は節約と投資を加速させる | トップページ | あと2か月で明らかになる4代目ロードスター »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト