フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« 投資家、喧嘩せず | トップページ | 確定拠出年金用投信の2014年6月末状況 »

2014年7月12日 (土)

BNDからの2014年7月分分配金+今月の債券雑感

WATANKOは手元にある外貨をつかって資産運用のひとつの実験ともいうべき海外債券のETFであるBNDのバイ&ホールドを実行中です。

さてBNDから2014年7月分の分配金が入金されました。今月は税引き後で247.58ドルです。これまでの推移は以下のとおりです。なお購入元本は1株80.48ドル×2,000株=160,960ドルです。

201407311

さて2013年12月にBNDを購入して以来、7カ月が経過しました。7月11日時点での分配金を含めた損益をみると以下のとおりです。

【外貨】

①購入単価×口数  160,960.00$
②基準価額×口数  164,080.00$
③分配金累計       1,930.91$
④トータル損益       5,050.91$(②-①+③)
⑤損益率               3.1%(④/①)

【円貨】②③換算レート 101.30円/$

①購入単価×口数  16,649,993円
②基準価額×口数  16,621,304円
③分配金累計        195,601円
④トータル損益        166,912円(②-①+③)
⑤損益率               1.0%(④/①)

外貨ベースであれば7カ月で3.1%といい感じです。年間では5%を突破できそうな水準です。米国民が羨ましいといいたいところです。彼の地の金利とインフレとの関係次第ではありますが...。

一方、日本国民にとってはどうかというと1.0%。年間では2%に達するでしょうか。外国債券というリスク商品を保有して年率2%とは寂しい結果とみる人も少なくないかもしれません。

所詮この水準では、債券アセットの商品は株式アセット商品の追加購入に備えた待機資金の一時的な運用という役割しかないのかなあと湧いてくる雑感。

さて今後もBNDの保有を続けて動向をモニタリングしていきます。

« 投資家、喧嘩せず | トップページ | 確定拠出年金用投信の2014年6月末状況 »

ETF」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BNDからの2014年7月分分配金+今月の債券雑感:

« 投資家、喧嘩せず | トップページ | 確定拠出年金用投信の2014年6月末状況 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト