フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« 大型台風接近、自宅だけでなく投資用現物不動産も大丈夫ですか | トップページ | BNDからの2014年7月分分配金+今月の債券雑感 »

2014年7月10日 (木)

投資家、喧嘩せず

【7月8日終値ベース運用状況速報】

■投資元本(待機資金含む)

59,930千円

■評価損益(分配金・確定損益・税還付込み)

23,657千円

■損益率

39.5%

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

A0003_001887

(実は握手はWATANKOの得意技のひとつなんです...。)

「金持ち、喧嘩せず」という故事があります。国語辞典によるとその意は「金持ちは利にさとく、けんかをすれば損をするので、人と争うことはしない。または、有利な立場にある者は、その立場を失わないために、人とは争わないようにする。」とされています。

またYahoo!の知恵袋では、『金持ち喧嘩せず、というコトワザがありますが、なぜ喧嘩しないのですか?』という質問に対して、現代流の様々な回答が寄せられています。

上記サイトにあった回答意見を並べてみると以下のとおりです。

答1.余裕があるので、イライラしないということです。だから、喧嘩になりにくい。

答2.金持ちは鷹揚な人が多いので、けんかになる前に、些細なことは譲る。目くじらを立てない。

⇒これらは賢者のごとき振る舞いです。ノブレス・オブリージュにも通じる立ち振る舞いでしょう。

答3.喧嘩をする暇があるなら、金儲けのことを考えたりしたい、商売に励む。

答4.喧嘩するといろいろなことが生じて、場合によっては賠償責任等が問われることがあります。お金を持っているとそういうこと狙いに喧嘩を吹っかけてくる人がいますので、それをできるだけ避けるということです。

答5.金持ちは金にものをいわせて、喧嘩の前に言いくるめる(買収)するからです。だから喧嘩しない(喧嘩にならない)のです。

⇒お金持ちになるような利に長けた人であれば、自らの行動をすべからく大所高所からみた損得に結び付けて合理的な行動をとるわけですね。


答6.(自分で言う台詞としては)他人を貧乏人と見て馬鹿にした言い方です。または小者は相手にしない。

⇒おっと、これはいただけませんね。自らが用いる場合、相手に曲解される恐れもあるので注意が必要です。原則としてこの故事は自ら発しない方がよいでしょう。


さて、投資家はどうでしょうか。

「投資家」=「金持ち」というわけでは必ずしもありません。しかしながら共通する部分、もしくは共通となってしかるべき部分がかなりあるのではないでしょうか。

投資には金融リテラリーが大なり小なり必要ですし、その土台として十分な社会通念やビジネスに関するインテリジェンスもまた必要でしょう。投資家とはそのような知識・見識が備わっている成熟した大人であるならば上述の答1・2の振る舞いがあってしかるべきでしょう。

そしてさらには上述の答3~5にみられる経済面で合理的な行動規範をとることができる人であれば、何の利益も生まない局所的、刹那的な諍いをすることはないでしょう。

異文化コミュニケーションのような「相手が持つ異なる文化を理解し、共生共栄と相互尊重する。」とまでは言いませんが、世の中、自分と異なる投資手法を心棒する人もいるものだと認識する程度の謙虚さを備えていれば十分です。

投資の手法について、流儀が異なる相手に対して粘着質に噛みついたり、グダグダと時間を費やして反論、喧嘩をふっかけてもそこに利益は全くありません。むしろ自分の流儀に賛同する人を増やす方にエナジーを費やした方が、そのリターンは自分にまわってきます。(ex.インデックス投資の賛同者を増やせば、インデックスファンドの純資産が伸びる可能性がある。)

かくいうWATANKOもまたそのような賢者の域にはまだまだ程遠いです。20~30代の頃はリアルでもネットでも諍いを結構しました。しかし自分に与えられた時間は有限です。よってどうでもよい他人との喧嘩に時間を費やすほど、私は自分の時間を無駄には使えません。そのような時間があれば、自分の利益に繋がる行動に費やしたいです。

貴方は今夜もまた健康のために必要な睡眠時間や家族との大事な時間を削って、ネットに一生懸命、無益な書き込みをしていませんか?

« 大型台風接近、自宅だけでなく投資用現物不動産も大丈夫ですか | トップページ | BNDからの2014年7月分分配金+今月の債券雑感 »

ライフスタイル」カテゴリの記事

ブログ運営」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 投資家、喧嘩せず:

« 大型台風接近、自宅だけでなく投資用現物不動産も大丈夫ですか | トップページ | BNDからの2014年7月分分配金+今月の債券雑感 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト