2014年9月の積み立て購入商品
【9月24日終値ベース運用状況速報】
■投資元本(待機資金含む)
59,930千円
■評価損益(分配金・確定損益・税還付込み)
27,522千円
■損益率
45.9%
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
9月に入ってあっという間に涼しくなりました。こうなってくると年末の足音が聞こえてくる気がします。←あまりに気が早いでしょうか。そろそろ温泉旅行でも企画したくなってきます。
さて各月の積み立て商品のお値段(購入単価)は如何であったか?
Notes)表中の金額単位は円です。
さらに9月の仕入れの結果、8月末と現在とを比較して、平均購入単価はどれくらい変動したのか?以下のとおりです。
Notes)表中の金額単位は円です。
先進国株式アセットの積み立て投資は従来からの外国株式インデックスeを200千円積み立てしていたのですが、SBIポイントが付与されるキャンペーンに応募するために、8月からこのうち100千円分の購入先をSMTグローバル株式インデックス・オープンに振り替えました。
さらに9月からは追加キャンペーンにも応募するためSMTの積み立てを更に100千円増やして200千円としています。(そのかわり外国株式インデックスeはゼロ)
その他には8月に入金されたETFの1306と1308の収益分配金を再投資すべく、ニッセイ日経225インデックスファンドを50千円購入しました。
あとは日本株式(これもニッセイ日経225インデックスファンド)と新興国株式(野村インデックスファンド・新興国株式Funds-i)を毎月積み立てしていたのですが、このところの相場上昇で今月は思わず購入を踏みとどまってしまいました。
今やひと月分の購入単価の高低が保有資産全体に与える影響なぞは軽微なものであるにも拘わらず、ついつい高値掴みを意識してしました。
もっと無我の境地に至り、相場動向に左右されずコツコツ積み立てするよう精進せねばなりません。
うーん、今月積み立てし損ねた分は来月実行したいと思います。
« BNDからの2014年9月分分配金+今月の債券雑感 | トップページ | 日本郵便がセゾン投信と資本・業務提携-増資はセゾン投信の次の成長につながるか »
「ポートフォリオ」カテゴリの記事
- 2018年3月の積み立て購入商品(2018.03.17)
- 2018年2月の積み立て購入商品(2018.02.14)
- 2018年1月の積み立て購入商品(2018.01.20)
- 2017年12月の積み立て購入商品(2017.12.17)
- 2017年11月の積み立て購入商品(2017.11.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/95774/60375362
この記事へのトラックバック一覧です: 2014年9月の積み立て購入商品:
« BNDからの2014年9月分分配金+今月の債券雑感 | トップページ | 日本郵便がセゾン投信と資本・業務提携-増資はセゾン投信の次の成長につながるか »
>そろそろ温泉旅行でも企画したくなってきます。
はい!温泉行きまくっています・・GRXで^^
ブログでも追いつかないほどで、でもクルマがないと楽しみは半減しますね・・。
投資は(少額以外)ほとんどしていないので、含み益は殖えるばかり。
インデックスブロガーが絶頂期に達している(ちょうど2008年を思い出す)ようなので、巨額の資金(といっても千万単位ですが・・)は全て個人向け国債に入れる予定
投稿: 預金王 | 2014年9月26日 (金) 20時36分
預金王さん
コメントありがとうございます。
自宅から温泉宿にマイカーで(途中、寄り道しつつも)直行。これ最高です。
投稿: WATANKO | 2014年9月26日 (金) 22時01分