2015年1月末運用状況
前回2014年12月末運用状況ではインデックス投資を始めて6年10ヶ月にして、資産残高が1億円に到達したことを記事にしました。当該記事はたくさんのアクセスを頂戴しまして、個人投資家としては今後の運用成果を開示していくことにいくばくかのプレッシャーを感じずにはいられませんでした。
・・・なんてことは微塵もありません。なぜなら淡々と積み立て投資を継続し、市場平均の結果をただ表しているだけですから。
というわけでインデックス投資を初めて6年11ヶ月が経ちました。2015年1月末の運用状況です。
(Notes)
◆商品名は略称です。
◆各アセット毎に、購入順に並んでいます。
◆表中の金額単位は千円です。
◆ETFはこれまでの分配金込みの実績です。
◆海外ETFの円換算レートは118.01円/ドルです。
◆投資待機資金には以下が含まれます。
購入元本:インデックスファンドの売却により回収した元本、年度ごとに新たに投資に廻す資金
評価額及び評価損益:インデックスファンドの売却により確定した損益結果及び税還付額等。
なお日本債券アセットに属する極低リスクのインデックス投信(暫定的な所有分も含む。)や外貨MMF、SBIポイントで還元された現金もここに含みます。
◆NISA枠にて購入した商品も含みます。
◆評価記号の内容は以下です。
◎:+25.0%~
○:+15.0%~+25.0%
△:+15.0%~+ 5.0%
▲:+5.0%~ ▲5.0%
×:▲5.5%~
続いてファンド・オブ・ファンズに関して、その構成するアセット別に評価額を切り分け、個別アセットの投信、ETFとあわせたポートフォリオは以下のとおりです。
さらに「わたしのインデックス(my INDEX)」サイトを使って、当月末ポートフォリオをもとに過去平均リターン、リスク、シャープレシオを算定した結果は次のとおりです。(カッコ内は先月数値)
●過去平均リターン
6.5%(6.5%)
●リスク
12.5%(12.5%)
●シャープレシオ
0.52(0.52)
それと利回り実績は以下のとおりです。(カッコ内は先月数値)
●購入元本+投資待機預金元本分
66,000千円(66,000千円)
●評価損益+確定損益分
33,771千円(34,818千円)
●運用期間
83ヶ月(82ヶ月)
●元本平均残高
42,183千円(41,892千円)
●平均年間利回り
11.6%(12.2%)
<概況>
12月末で1億円を突破したといってもはかない夢。今月末は1億円を割り込んでしまいました。でも日経平均や為替は数日で2~3%動くことはザラです。WATANKOの運用資産はそれに忠実に追随しているだけにすぎませせん。
それと投資行動によって資産が増えることはとても嬉しいですが、もっと大事なことは投資をするための元本をきちっと貯蓄することが出来たという事実です。
関連記事
資産を増やすのではなく、蓄えることが大事【Refrain 2011】
WATANKOの場合でいえば1億円ではなく、その元本の66百万円を貯めることができたことについて、まずは自分をささやかながら称えたいです。
最近のコメント