フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« (続)2014年12月末運用状況-1億円の日とこれから | トップページ | 確定拠出年金用投信の2014年12月末状況 »

2015年1月 6日 (火)

2014年に多く閲覧いただいた当ブログ記事

A0002_010996

(忍耐と煩悩のブログ記事。閲覧数TOP10のご紹介)


「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」はココログのブログサービスを使用して運営しております。そのココログですが2013年12月よりアクセス解析機能を向上させた仕様になりました。

これによって過去のアクセス記録の詳細把握が容易に可能となりましたので、この機会に昨年この駄ブログで閲覧数の多かったブログ記事を紹介致します。
(よそ様のブログでよくある企画を拝借させていただきました。)

先ずは第10位から第6位まで。

★第10位 自動車の色選び-経験則と一部主観 (2011/11/1)1,841PV

★第9位 (続)毎月積み立てはいつがよい? (2010/8/23)1,986PV

★第8位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの積み立て終了 (2012/6/18)1,993PV

★第7位 インデックス投資を振り返ってみて②どのくらい儲かったのか? (2011/2/20)2,000PV

★第6位 ナンバープレートカバーをつけるドライバーに対して思うこと (2011/8/22)2,077PV

自動車関連が2本ランクイン。しかも2本とも4年前の記事です。どちらも自動車雑誌には普段書かれることのないような記事内容であります。一方投資ネタとしては第8位の記事は実は毎年、一定の閲覧数があります。なんの変哲もない積み立て投資ネタなのですがともかくも感謝。

では第5位から上位のランキングです。

★第5位 やめられないSBI証券の投信マイレージサービス (2013/12/30)2,377PV

SBI証券のマイレージサービスはSBIカードとの連携を活かせば現金還元率1.2%と大変お得です。このマイレージサービスは個人投資家にとってSBI証券の利用の大きなインセンティブになっていますし、SBI証券側にとっても辞めた時の顧客離れが怖くて簡単にはやめられないとみています。(これぞWin-Winの関係。・・・いやちょっと違うかな?)

★第4位 冷静に考えると選ぶべきはポルシェ・ケイマン (2013/5/1)3,002PV

自動車関連で毎年多くの閲覧数を稼ぐ記事です。自動車は新車と中古車双方を同じ価格帯で比べてみるとじつに色々なことが見えてきます。15年落ちのフェラーリと最新ミッドシップのケイマンのどちらを選ぶか。カーセンサー的視点では後者かもしれませんが、そう単純にはいかないところもあるのがまさに車道楽です。

★第3位 ダイハツ・コペン試乗記-またひとつ増えた国産オープンカーの佳作で良品 (2014/6/24)3,167PV

FMCしたコペンの記事をタイムリーに載せたことが閲覧数の伸びに繋がった模様です。
なお自動車関連の記事はベスト10中、4本もランクインしました。記事本数は全体の1割程度であることを勘案すると自動車記事は閲覧の度合いが高いです。ブログタイトルの狙いどおり?

★第2位 毎月の分配金で早期リタイア生活を狙う...大丈夫? (2013/11/22)3,196PV

「毎月(の)分配金」、「早期リタイア」といったメジャーなキーワードで検索され、閲覧いただいたのでしょうか。何にしてもありがとうございます。なお記事でふれた「収益源に毎月分配型の投資信託からの分配金とFXからの収益を当て込んでいる」個人投資家のブログについては現在も健在のようです。この好調相場ですからそれも当然かもしれませんが、将来は大丈夫でしょうか。

★第1位 55歳で早期リタイアできれば十分幸せかもしれない (2013/9/9)4,449PV

閲覧数では断トツの1位でした。皆さんの早期リタイアに対する関心の高さがみてとれます。(この駄ブログ記事への閲覧数の大小ごときで偉そうですが。)
本記事で触れているとおりWATANKOは次男がせめて大学生になるまでは親として早期リタイアするわけにはいきません。しかしそれもあと7年程度です。さて7年後を迎えたときには一体どうしたものか。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

著名な個人投資家ブログに比べて数分の1のアクセス数しか持ちえないこの駄ブログ。そんな金魚鉢のように小さな世界ではありますが、その中にあってもどの記事がよく読まれたのか。

もちろんながらブログ記事はそもそも自分が書きたいことを書くのが本筋ではありますが、一方でよく読まれた記事内容からブログ来訪者の興味関心は何であるかに想いを馳せつつ、次のブログ記事の題材を考えることもまたブロガーにとっての楽しい知的作業のひとつであります。

« (続)2014年12月末運用状況-1億円の日とこれから | トップページ | 確定拠出年金用投信の2014年12月末状況 »

ブログ運営」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年に多く閲覧いただいた当ブログ記事:

« (続)2014年12月末運用状況-1億円の日とこれから | トップページ | 確定拠出年金用投信の2014年12月末状況 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト