BNDからの2015年4月分分配金+今月の債券雑感
【4月10日終値ベース運用状況速報】
■投資元本(待機資金含む)
66,000千円
■評価損益(分配金・確定損益・税還付込み)
38,853千円
■損益率
58.9%
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
WATANKOは手元にある外貨をつかって資産運用のひとつの実験ともいうべき外国債券のETFであるBNDのバイ&ホールドを実行中です。
さてBNDから2015年4月分の分配金が入金されました。税引き後で288.02ドルです。今月はキャピタルゲイン配分が50.12ドル含まれているため、通常月よりも多めの分配金でした。これまでの推移は以下のとおりです。なお購入元本は1株80.48ドル×2,000株=160,960ドルです。
続きまして債券に関する雑感です。
そういえば株式を語るブログは山ほどみかけるのに、WATANKOのWeb検索が不十分なのかもしれませんが債券を語るブログというのはほとんど見かけたことがありません。
中~上級の個人投資家であれば米国債あたりでも運用しているのでしょうが、WATANKOが個人投資家ブログで拝見する範囲で話題になるのは国債、SBI債、外債のヘッジ是非と不要論くらいでしょうか。株式にくらべて相場の値動きが穏やかである、個人が買える商品が少ないなどにより、投資をしてもワクワクが少ないためでしょうかね。
そんな背景を踏まえると、逆に債券投資を熱く語る個人投資家ブログがあったら面白いでしょう。株式ばかり取りあげている個人投資家ブログが多い中、大いに差別化できるのではないでしょうか。
« マツダ・ロードスター、正式発売にむけて | トップページ | 不動産賃貸のオファーが増えたのは景気の上昇の証なのか »
「ETF」カテゴリの記事
- BNDからの2019年9月分分配金(2019.09.12)
- 1306&1308からの収益分配金が入金 2019(2019.08.18)
- BNDからの2019年8月分分配金 (2019.08.12)
- BNDからの2019年7月分分配金(2019.07.14)
- VTIからの2019年2Q分配金(2019.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« マツダ・ロードスター、正式発売にむけて | トップページ | 不動産賃貸のオファーが増えたのは景気の上昇の証なのか »
コメント