BNDからの2015年6月分分配金+今月の債券雑感
【6月8日終値ベース運用状況速報】
■投資元本(待機資金含む)
66,000千円
■評価損益(分配金・確定損益・税還付込み)
40,700千円
■損益率
61.7%
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
WATANKOは手元にある外貨をつかって資産運用のひとつの実験ともいうべき外国債券のETFであるBNDのバイ&ホールドを実行中です。
さてBNDから2015年6月分の分配金が入金されました。税引き後で239.51ドルです。これまでの推移は以下のとおりです。なお購入元本は1株80.48ドル×2,000株=160,960ドルです。
続きまして債券に関する雑感です。
WATANKOは他の多くの個人投資家ブロガーと同様に株式中心のポートフォリオを設定していますが、十数年後に資産運用を完遂し、無事リタイアを迎えた際にはその後のポートフォリオはどうするか。
WATANKOの現時点のアイデアは資産残高の大半は国債など安定的な債券で運用し、これを徐々に取り崩す一方で、一部(上限は3割くらいか)は現預金で保持して株式相場が下落時に1306等のETFを購入、1~2割上がったら売却して遊興費に充てるなどお気楽なタイミング投資をしてみたいと考えています。
そして70歳を過ぎたら国債と預金以外の金融資産は持たず、家業とも言うべき不動産賃貸業は子供達に任せて、妻と二人でゆっくりと過ごしたいです。
(あとがきにかえて)
WATANKO妻「あら、スーパーカーはどうするの?」
WATANKO「もちろん手に入れるつもりだけど、妻との暮らしが第一だよ。」
WATANKO妻「あなた、ロードスターの購入を許可したら随分と優しくなったわね。やれやれ。」
WATANKO「いや~、それほどでも。」(クレヨンしんちゃん風に)
« コンパクトFRは絶滅危惧種なので、今が最後の買いチャンスです | トップページ | Intermission 2015/6/11-「年金支給額の変更に関するお知らせ」にご注意 »
「ETF」カテゴリの記事
- BNDからの2019年9月分分配金(2019.09.12)
- 1306&1308からの収益分配金が入金 2019(2019.08.18)
- BNDからの2019年8月分分配金 (2019.08.12)
- BNDからの2019年7月分分配金(2019.07.14)
- VTIからの2019年2Q分配金(2019.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« コンパクトFRは絶滅危惧種なので、今が最後の買いチャンスです | トップページ | Intermission 2015/6/11-「年金支給額の変更に関するお知らせ」にご注意 »
コメント