フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« 2015年8月の積み立て購入商品 | トップページ | いつのまにか世界同時株安ですか。でも自分のリスク許容度では慌てる必要はありません »

2015年8月24日 (月)

バランスファンドはどんどん出てきてほしい。ただし低コストで

【8月21日終値ベース運用状況速報】

■投資元本(待機資金含む)

66,000千円

■評価損益(分配金・確定損益・税還付込み)

35,407千円

■損益率

53.6%

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

Logo_sitename1

(地味に低廉なインデックス投信のチャンピオン、ニッセイアセットマネジメント)

各アセットクラスのローコストな商品でもってインデックス投資を試みる個人投資家の間では、ファンドの信託報酬についての関心が高く、個別アセットでもバランスファンドでも既存の商品をコストで下回る商品が新規発売されるときはほぼ必ずといってよいほど話題にあがります。

ここ2~3年くらいは、その話題は常にニッセイアセットマネジメントによってもたらされてり、インデックス投資家の皆様におかれましては廉価な商品を求めた結果、気がつけば積み立て商品のほとんどがニッセイのファンドになってはいませんでしょうか。

さてそのニッセイより今度はバランスファンドである<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)(以降、ニッセイ4資産均等型)が8月27日から発売されます。

その内容を一言でいえば日本株式、日本債券、先進国株式、先進国債券のいわゆる伝統4資産のインデックスに連動し、信託報酬が0.34%(税抜)と大変廉価なバランスファンドです。

詳しい内容については、これが取りあげられたブログ記事をひとつ紹介します。

参照記事
インデックス投資日記@川崎
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)が信託報酬0.34%で新登場

同業他社も同じような個別アセットの商品展開のあとを追う形でバランスファンドを1つないし複数発売していましたから、ニッセイのこの展開にも違和感はありません。

ちなみに伝統4資産の均等保有のポートフォリオについて、my INDEXで調べてみるとリターン6.1%、リスクは9.8%、シャープレシオ0.62でした。債券が半分含まれているとさすがにリスクは低いです。

ただ自分の組成したアセットアロケーションとはマッチングがよくないとか、そうでなくとも6~8資産へ分散投資するバランスファンドが多くある中で今どき伝統4資産だけでは不満だとか、日本債券部分が別途保有する無リスク資産と被るとか、普段から外債不要論を支持している身としては悩ましいとか、個人投資家の皆様の中にはなにかと素直に受け入れられないところもあるでしょう。

しかしながらこうしたバランスファンドがこれからもたくさん出てくれることは是非期待したいです。

多くのバランスファンドがでてくれれば、その中にうまく自分が想い描くポートフォリオとドンピシャとまではいかないまでも、ニアイコールな内容のバランスファンドが見つかるかもしれません。そうなればしめたものです。

また売り手からみれば、バランスファンドの組み合わせはいろいろ考えられるので、4階建てのアクティブファンドよりも商品設計と展開は容易でありましょう。

さらにはバランスファンドを買ってもらうことで、個別アセットの商品よりも購入額が多くなり、囲い込みが期待できます。

たとえば従前、日本株式はA社、先進国株式はB社、新興国株式はC社とバラ買いされていたものが、3つのアセットで組成されるA社のバランスファンドを選んでもらうことで、A社はB社、C社のシェアを喰えるわけであります。

ただし個別アセットと同様に、こうしたバランスファンドの商品展開上、欠かせないのがやはりコストであります。今回もしニッセイ4資産均等型が例えば信託報酬0.6%で発売されたとしたら、あまり着目されなかったかもしれません。

ひょっとして純資産が伸び悩んでいるi-mizuhoもまたバランスファンドを企画中かもしれませんが、信託報酬に割安感がなければ、個別アセット商品だけでなくバランスファンドもまた見向きもされないでしょう。


« 2015年8月の積み立て購入商品 | トップページ | いつのまにか世界同時株安ですか。でも自分のリスク許容度では慌てる必要はありません »

バランスファンド」カテゴリの記事

コメント

バランスフォンド同士で信託報酬を競い合ってほいしですね、来年のnisaはこれで決まりです

たんちんさん

コメントありがとうございます。

バランスファンドもこのニッセイ4資産均等型の信託報酬がアンカーとなって、それ以外が全て割高に見えてしまいます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バランスファンドはどんどん出てきてほしい。ただし低コストで:

« 2015年8月の積み立て購入商品 | トップページ | いつのまにか世界同時株安ですか。でも自分のリスク許容度では慌てる必要はありません »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト