BNDからの2015年8月分分配金+今月の債券雑感
WATANKOは手元にある外貨をつかって資産運用のひとつの実験ともいうべき外国債券のETFであるBNDのバイ&ホールドを実行中です。
さてBNDから2015年8月分の分配金が入金されました。税引き後で242.436ドルです。これまでの推移は以下のとおりです。なお購入元本は1株80.48ドル×2,000株=160,960ドルです。
続きまして債券に関する雑感です。
米国の利上げが来るぞ、来るぞと噂され、そのために債券が暴落するぞ、暴落するぞと心配される今日。WATANKOもまた所有するBNDの基準価額の推移が気にならないといえば嘘になります。
上述のとおり取得価額は80.48ドル。今年の5月あたりまでは83~84ドルをキープしていましたが、今や80 ドル半ばをうろうろしており、ドルベースではキャピタルゲインはほとんど見込めない状態です。
もし米国の利上げが実現すれば、BNDの基準価額はどれだけ影響をうけるでしょうか。それを思うと気がつけばほぼ毎日、BNDの基準価額をチェックしていました。
保有する金融商品の日々のお値段に多少なりとも神経質になってしまうのは、長期投資家としてよろしくはありません。それとやはりホンネでは自分のポートフォリオには、将来はともかく、資産形成期の現時点では債券は不要であり、ひそかに売却を狙っている心理がそこに潜んでいるかもしれません。
債券アセット、持っていない方が合理的とする向きもある一方で、持っていてもリスク管理上、致命傷を負うわけでもなく、中途半端感はいつまでたっても拭えません。
ただ、こんな状態から脱するためにも売却してしまうという手段もあるでしょう。
« 年金について、70歳繰り下げ受給を目指す | トップページ | 第4回 eMAXISポートフォリオの達人、スタート »
「ETF」カテゴリの記事
- BNDからの2019年9月分分配金(2019.09.12)
- 1306&1308からの収益分配金が入金 2019(2019.08.18)
- BNDからの2019年8月分分配金 (2019.08.12)
- BNDからの2019年7月分分配金(2019.07.14)
- VTIからの2019年2Q分配金(2019.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 年金について、70歳繰り下げ受給を目指す | トップページ | 第4回 eMAXISポートフォリオの達人、スタート »
コメント