2015年8月の積み立て購入商品
【8月20日終値ベース運用状況速報】
■投資元本(待機資金含む)
66,000千円
■評価損益(分配金・確定損益・税還付込み)
36,615千円
■損益率
55.5%
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
先月もお知らせしましたとおり、今年はマイカー購入のため積み立て投資額が減少することになります。SBIキャンペーン応募要件であるニッセイ日経225インデックスファンドの定期積立50千円は先月で終了しましたが、今月はETFの1306、1308の収益分配金の再投資として、やはりニッセイを積み立て投資しました。
来月からはそれもなくなり、NISA向けの100千円のみとなります。そのNISAも今年の枠は残すところあと200千円です。
さて今月の積み立て商品のお値段(購入単価)は如何であったか?
Notes)表中の金額単位は円です。
さらに8月の仕入れの結果、7月末と現在とを比較して、平均購入単価はどれくらい変動したのか?以下のとおりです。
Notes)
*表中の金額単位は円です。
*NISAは暦年ごとに損益を認識する必要があるため2015年の分のみの表記としています。
NISAで積み立てしている新興国株式アセットの基準価額が最近また下がってきています。それによって平均購入単価は基準価額を下回る状態となり、ちょっとだけ安値買いができている状態です。
このような状態は久方ぶりであります。NISAは期間限定かつ他の口座と損益通算できないため、少しでも安く買えるとなればそれは安心感に繋がります。ただしNISA終了時に基準価額が上がっていないと困るのですが。
とここまで書いておいて、本日の相場動向を眺めてみれば日経平均は3か月半ぶりの安値まで下落しました。こんなときは大抵の人はオドオド。保有株の売り逃げを模索するのかもしれませんが、積み立て投資家としては逆に買い時到来にワクワクです。
いずれにしても週明けの相場は誰しもが注目です。
« 1306&1308の収益分配金が入金 2015 | トップページ | バランスファンドはどんどん出てきてほしい。ただし低コストで »
「ポートフォリオ」カテゴリの記事
- 2018年3月の積み立て購入商品(2018.03.17)
- 2018年2月の積み立て購入商品(2018.02.14)
- 2018年1月の積み立て購入商品(2018.01.20)
- 2017年12月の積み立て購入商品(2017.12.17)
- 2017年11月の積み立て購入商品(2017.11.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/95774/62130391
この記事へのトラックバック一覧です: 2015年8月の積み立て購入商品:
« 1306&1308の収益分配金が入金 2015 | トップページ | バランスファンドはどんどん出てきてほしい。ただし低コストで »
コメント