フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« やっちゃったな、日産 | トップページ | 健康維持もまた節約のひとつ »

2015年10月17日 (土)

2015年10月の積み立て購入商品

【10月16日終値ベース運用状況速報】

■投資元本(待機資金含む)

66,000千円

■評価損益(分配金・確定損益・税還付込み)

32,797千円

■損益率

49.7%

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

WATANKOのインデックス投資は毎月の積み立てを基本としており、その履歴を記事にしています。2015年も10月半ばを過ぎ、同年の積み立て投資も終盤にかかっております。

年初にたてた2015年の投資計画では月額400~800千円の積み立てを行い、年間で4,800~9,600千円の投資を行う内容でした。

関連記事
2015年の投資計画

計画に対する実績について1月~5月までは月額ほぼ500千円を積み立てしてきたのですが、年初に想定していなかった車購入で投資の資金を減らしてしまい、後半は月額の積み立て投資が半減以下となってしまいました。

その結果、今年の累計投資額は10月時点で2,800千円です。あと11月、12月にそれぞれ100千円ずつ積み立てを行い2015年トータルで3,000千円とする予定です。

さて今月の積み立て商品のお値段(購入単価)は如何であったか?

Notes)表中の金額単位は円です。

201510312

さらに10月の仕入れの結果、9月末と現在とを比較して、平均購入単価はどれくらい変動したのか?以下のとおりです。

201510313

Notes)
*表中の金額単位は円です。
*NISAは暦年ごとに損益を認識する必要があるため2015年の分のみの表記としています。

さて積み立ての投資の中のNISA分ですが、10月で年間非課税投資枠の1,000千円を無事使い切りました。

昨年2014年は12月末に野村インデックスファンド海外新興国株式(Funds-i)を発注しようしたところ、約定日が越年してしまい2014年の非課税枠を使い切れないことが判明したので、やむなく2014年内に約定できるニッセイ日経225インデックスファンドを代わりに購入しました。

関連記事
NISAの非課税枠を使い切りとおもいきや思わぬ落とし穴【追記あり】

今年はこのような事態を避けるべく、NISA枠に関しては、さっさと年初から毎月100千円ずつ積み立て購入して、10ヶ月を経て枠を無事使い切ったというわけでした。

« やっちゃったな、日産 | トップページ | 健康維持もまた節約のひとつ »

ポートフォリオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年10月の積み立て購入商品:

« やっちゃったな、日産 | トップページ | 健康維持もまた節約のひとつ »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト