フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« 【番外と御礼】「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015」の投票結果と発表会参加 #foy2015 | トップページ | 子育てに対する小さくも嬉しい利回り »

2016年1月20日 (水)

BNDからの2016年1月分分配金+今月の債券雑感

WATANKOは手元にある外貨をつかって資産運用のひとつの実験ともいうべき外国債券のETFであるBNDのバイ&ホールドを実行中です。

さてBNDから2016年1月分の分配金が入金されました。例年同様、今月は通常の分配金とは別に資本返還と称されるキャピタルゲインからの配当も分配されました。通常の分配金254.19ドル+資本返還106.00ドル=合計360.19ドルというわけです。(金額は税引き後)

これまでの推移は以下のとおりです。なお購入元本は1株80.48ドル×2,000株=160,960ドルです。

201601311

続きまして債券に関する雑感です。

WATANKOがBNDを購入して3年が経過したわけですが、この間の基準価額の動きを見てみると次のとおりです。

201601201

82.3ドルから79.5ドルくらいの3ドル弱のレンジを上下してきています。とくにちょうど1年前は3年間での天井にありました。一般的に株式に比べて債券は値動きが緩やかといわれているとおり、BNDもまた3年間で±2%弱の上下動であります。

一方、それでは株式はというとSPYの3年間の推移は次のとおりです。

201601202

最近こそ下落にありますが、3年前の150ドルから昨秋くらいまでは210ドルと4割増にありました。この値動きは債券に比べるとやっぱり派手であります。

これら2つのチャートを見比べるだけで、やっぱり「金儲けには債券よりも株式に投資する方がよい」という御説には説得力があります。個人投資家ブログをみても株式ブログは沢山見かけますが、債券ブログというのはほとんどみかけません。

「投信ブロガーが選ぶ!債券Fund of the Year 」なんてアワードがあったら何が選ばれるでしょうか。

いや、そもそも全然盛り上がらないか...。

« 【番外と御礼】「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015」の投票結果と発表会参加 #foy2015 | トップページ | 子育てに対する小さくも嬉しい利回り »

ETF」カテゴリの記事

コメント

「原油価格暴落と世界同時株安」
オークが今、注目している米国ETFがあります。VDEですバンガードのエネルギーセクターの企業群株式に連動したETFです。2014年秋から始まった原油価格の下落はまだ続いてい底が見えません。年が明け世界同時株安も相まって、VDE基準価格は魅力的な価格帯(リーマンショック後の安値)に入ってきました。BNDからのインカムゲイン配当をVDEへ振り向ける準備をしています。

オークX32さん

コメントありがとうございます。

VDEですか。OPECは先月、2020年の原油価格見通しを下方修正しましたが、それでも70ドルです。これを信じるとすれば今はバーゲンセールですね。ただしくれぐれも火傷にご注意ください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BNDからの2016年1月分分配金+今月の債券雑感:

« 【番外と御礼】「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015」の投票結果と発表会参加 #foy2015 | トップページ | 子育てに対する小さくも嬉しい利回り »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト