フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« BNDからの2016年1月分分配金+今月の債券雑感 | トップページ | BIG tomorrow 2016年3月号にて紹介されました »

2016年1月22日 (金)

子育てに対する小さくも嬉しい利回り

A0002_006420

(長男もいつか誰か大切な人を乗せる日がくる...。)

WATANKO家では昨年秋のシルバーウィークから年末迄の間に、日帰りや一泊二日のドライブ旅行にちょくちょく出かけました。

家族で関東地方周辺を目的地としたドライブの場合、マイカーで行程の大半は高速道路を走ります。結婚当初の頃のドライバーはWATANKO一人でしたが、15年前に妻が自動車免許を取得してから以降は2人で運転を交代しながら出かけています。

運転が2交代となったことに加えて、圏央道や北関東道といった環状高速道路や横断道路の整備がすすんだことにより、往路の下り渋滞、復路の上り渋滞をかなり回避することができるようになりました。おかげで関東地方周辺へのドライブ旅行時の疲れやストレスは随分と減るようになりました。

そして昨年秋の我が家のドライブからは、自動車免許を取得した長男がドライバーとして加わりました。

長男にはせっかく300千円近くもかけて自動車免許をとってもらったわけであり、このまま運転に対する習熟が不十分でペーパードライバーになってもらっては困ります。それに現実的にもWATANKOが住む地方都市では日常的に車の運転が必要になるシチュエーションが多々ありますので、車の運転ができないと実生活にも制約が生じてしまいます。

そこで長男は昨年夏の免許を取得して以降、市内でマイカーを運転する用事があるときにはWATANKOか妻の同乗のもとに我が家のムーブとE90をとっかえひっかえしながら習熟運転を重ねてもらいました。

特に軽自動車のムーブばかり乗っていて、そればかりに馴れてしまうと、普通車の取り廻しについて、いつまでたっても不慣れなままになってしまうため、E90もしっかり運転してもらっています。本人はハンドルが重いとブツクサ言っていますが、大昔のパワステ無しの車に比べたらたいしたことはありません。

さて先日のドライブでも長男はE90のアルピン・ホワイトのボディに初心者マークをバッチリ貼り付けて運転開始。自宅を出発し高速道路をおよそ250km走破しました。往路のドライブ工程の9割方を長男一人の運転で一気に走り切ってもらいました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

いまからおよそ20年前に生まれた長男。当時WATANKOは妻と幼い長男を連れてドライブに出かけました。当時は出掛けるたびに乳児食や着替え、おむつにベビーカーなど長男向けの用品をいつも一揃い揃え、小さなデミオ(初代DW)の後部座席やトランクルームに満載してでかけたものです。

WATANKO自身も出先で長男のおむつを何度代えたことか。ときには○○〇がこってりついたオムツを取り返るのに夫婦そろって半ば悶絶したものです。

長男が3~4歳頃になればドライブに行き、出先で遊んで疲れると帰り道ではシトロエン・エグザンティアの後部座席のチャイルドシートでぐっすりとおやすみ。その寝顔を眺めてなんとも愛おしく感じたものです。車内ではアンパンマンやポケモンの音楽ばかりかかっていました。

やがて次男が生まれると二人でもってE90の後部座席で仲良くはしゃぐ様子が、運転席でハンドルを握るWATANKOにも伝わってきました。

こうして長い間、WATANKOのマイカー後部座席に乗せてきた長男が、今や運転席で父母を乗せてドライブするようになりました。長男はWATANKOのアドバイスを聞きながらどんどん運転に習熟しています。

WATANKOは傍らに乗って長男が運転する様子を眺めています。それはなんだか一緒にお風呂に入って背中を流してもらう時の嬉しさにも通じる幸せなひと時でした。

こうして時間と手間をかけて育てた子どもが親にもたらしてくれた小さな、ささやかながらの利回りをかみ締めるのでした。

春になって暖かくなったら、また出かけたいものです。

« BNDからの2016年1月分分配金+今月の債券雑感 | トップページ | BIG tomorrow 2016年3月号にて紹介されました »

ライフスタイル」カテゴリの記事

コメント

WATANKOさん、お疲れ様です。小生の駄ブログに相互リンクのご連絡を頂き、誠に有難う御座います。さっそくリンク集に追加させて頂きました(^^)/ また、先日のFOY非公認の親睦会にもお越しいただき感謝申し上げます。次回はもっとゆっくりお話しできましたら幸いです。投資や不動産のお話もお聞きしたいです。今後とも宜しくお願い致します。ダディ

Da_ddyさん、ご丁寧なご連絡ありがとうございます。

こちらこそ先日は懇親会幹事お疲れ様でした。次回にお会いできる機会を楽しみにしております。その日が来るまで家事手伝いと育児をお互い頑張りましょう(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子育てに対する小さくも嬉しい利回り:

« BNDからの2016年1月分分配金+今月の債券雑感 | トップページ | BIG tomorrow 2016年3月号にて紹介されました »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト