BNDからの2016年3月分分配金+今月の債券雑感
WATANKOは手元にある外貨をつかって資産運用のひとつの実験ともいうべき外国債券のETFであるBNDのバイ&ホールドを実行中です。
さてBNDから2016年3月分の分配金が入金されました。税引き後で237.50ドルです。これまでの推移は以下のとおりです。なお購入元本は1株80.48ドル×2,000株=160,960ドルです。
続きまして債券に関する雑感です。
インデックス投資関連のブログを拝見していると、外国債券についてネガティブな意見をよく拝見します。さらに日本債券に関しては国債の変動10年を選んでハイ終了というパターンが多いです。だいたい言及はここまでな印象です。
しかしながら中には『債券万歳!』『債券投資で資産形成!』といって債券を熱く語るブログがひとつやふたつあっても良いものではないでしょうか。
たしかに債券は株式に比べてボラティリティが小さく、エキサイティングではないのでしょう。クーポンをコツコツいただくそのスタイルはあたかも年金受給であるかのようです。
しかし地味な面では債券よりも更に上をいく定期預金に関しては、これを幅広く紹介するブログをいくつか拝見しますし、当ブログでも相互リンクを貼らせていただいております。
定期預金と株式を取りあげたブログは多いのに、一方で債券ではあまり見られない。
こいつはひとえに市井の個人投資家にとってリスクとリターンのバランスがとれた買いやすい商品、資産運用のビークルたりえる商品が少ないことの証左ではないでしょうか。
売れる商品があれば、それを熱く語る人もいるというものです。
このあたりにヒット商品の金脈が眠っていると思うのは、万年素人個人投資家の妄想でしかないのでしょうか。
関連記事
BNDからの2016年2月分分配金+今月の債券雑感
« 早期リタイアして何するの? | トップページ | 2016年3月の積み立て購入商品 »
「ETF」カテゴリの記事
- BNDからの2019年9月分分配金(2019.09.12)
- 1306&1308からの収益分配金が入金 2019(2019.08.18)
- BNDからの2019年8月分分配金 (2019.08.12)
- BNDからの2019年7月分分配金(2019.07.14)
- VTIからの2019年2Q分配金(2019.07.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
WATANKOさん、こんにちは。
>しかしながら中には『債券万歳!』『債券投資で資産形成!』といって債券を熱く語るブログがひとつやふたつあっても良いものではないでしょうか。
確かに、外国債券を熱くかたる、ブログ、サイトって無いですね(笑)
他のジャンル(株主優待、FX,・・・)は、たくさんあるのに。
為替リスクが大きいのが、理由の一つかなと、考えました。
私は「為替ヘッジ有りの債券ファンドが充実すれば、、選択肢に入るかな」って感じです。
投稿: ひなた | 2016年3月18日 (金) 13時52分
ひなたさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
債券は地味であっても堅実な印象が強い投資対象です。インデックス投資ブログがある程度ウケるのであれば、債券ブログもウケる素養がゼロではないといえるかもしれませんね。
投稿: WATANKO | 2016年3月18日 (金) 23時46分