2016年5月の積み立て購入商品
Sell in Mayを期待してはや3週間が過ぎようとしています。
来ないじゃあないですか、Sell in May。
Sell in Mayが来ないとBuy in Mayにもならず、今月も淡々といつもの積み立て投資を続けるだけです。
関連記事
Sell in Mayは長期投資家にとってはBuy in May(2016/5/9)
さて今月の積み立て商品のお値段(購入単価)は如何であったか?
Notes)表中の金額単位は円です。
さらに5月の仕入れの結果、4月末と現在とを比較して、平均購入単価はどれくらい変動したのか?以下のとおりです。
Notes)
*表中の金額単位は円です。
*NISAは暦年ごとに損益を認識する必要があるため2016年の分のみの表記としています。
4月では積み立てしている投信の平均購入単価は前月比下落したのですが、それに比べて5月はほとんど変動が見られせん。
まさにSell in Mayどころか”Flat in May”であります。
しかしこれは先月の同記事でも触れましたが、商品の乗り換えを行うにはちょうど良い頃合いといえます。
三井住友?、ニッセイ?、それともたわら?
貴方のお好みのままに、どうぞ。
(あとがきにかえて)
WATANKO「と、ここまで書いて、力尽きました。」
妻ミサト「毎日帰宅が深夜、くわえて休日出勤が続いているものね...体は大丈夫?。」
WATANKO「ううっ、(感動) 大丈夫!元気が出ましたよ!」
妻ミサト「保険料を増やさないために、死亡一時金を引き下げたばかりなのに...万が一のことがあったら、とても惜しい気がするわ...」
WATANKO「!!!」
« インデックス投資家オフ会「ムサコ会」にふたたび参加 | トップページ | ダイヤモンド・ザイ 2016年7月号に紹介されました »
「ポートフォリオ」カテゴリの記事
- 2019年9月の積み立て購入商品(2019.09.14)
- 2019年8月の積み立て購入商品(2019.08.14)
- 2019年7月の積み立て購入商品 (2019.07.16)
- 2019年6月の積み立て購入商品(2019.06.17)
- 2019年5月の積み立て購入商品(2019.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« インデックス投資家オフ会「ムサコ会」にふたたび参加 | トップページ | ダイヤモンド・ザイ 2016年7月号に紹介されました »
コメント