フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« (続)WATANKO家の無リスク資産-そして総資産の公開 | トップページ | 損害保険が満期を迎える-30年間も同じ商品に積み立て投資 »

2016年10月13日 (木)

BNDからの2016年10月分分配金

【10月12日終値ベース運用状況速報】

■投資元本(待機資金含む)

68,000千円

■評価損益(分配金・確定損益・税還付込み)

25,870千円

■損益率

38.0%

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

WATANKOは手元にある外貨をつかって資産運用のひとつの実験ともいうべき外国債券のETFであるBNDのバイ&ホールドを実行中です。

さてBNDから2016年10月分の分配金が入金されました。税引き後で230.97ドルです。これまでの推移は以下のとおりです。なお購入元本は1株80.48ドル×2,000株=160,960ドルです。

201610311

続きまして債券に関する雑感です。

日本も米国も巷ではハロウィン。それが終わるとクリスマス商戦。もうすぐ年末の足音が聞こえてきそうです。そこでBNDの直近1年間のチャートを振り返ってみます。

201610131

ここ1年間の動きをみるとジワリジワリと上昇しており、まずますです。2015年ごろからずっと米国の利上げがあるから米国債券はヤバイと危惧されてきましたが、実際にはこのような状況です。これからも目先の憶測に惑わされずにバイ&ホールドでいきたいと思います。

それと株式に比べて値動きが穏やかな債券のファンドであれば、長期目線でバイ&ホールドすることが比較的容易かもしれません。ならば運用会社にも、もっと魅力的な商品を揃えてほしいものですね。

« (続)WATANKO家の無リスク資産-そして総資産の公開 | トップページ | 損害保険が満期を迎える-30年間も同じ商品に積み立て投資 »

ETF」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BNDからの2016年10月分分配金:

« (続)WATANKO家の無リスク資産-そして総資産の公開 | トップページ | 損害保険が満期を迎える-30年間も同じ商品に積み立て投資 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト