フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« 2016年11月の積み立て購入商品 | トップページ | 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」に投票しました »

2016年11月23日 (水)

BIG tomorrow 12月号増刊にて紹介されました

A0002_008666

(あなた、また載っているじゃない!?・・・と言われてみたい。)

お金持ちを目指すためのあらゆる手法を、いつもエネルギッシュに紹介しているマネー雑誌「BIG tomorrow」の12月号増刊にWATANKOの紹介記事が掲載されました。

いや正確には同誌の本年3月号にてWATANKOが紹介された記事の再掲載であります。

関連記事
BIG tomorrow 2016年3月号にて紹介されました

もっと正確にいえば本年3月号の紹介記事の再掲載は同年5月号増刊に続いて、2回目となります。

2度の再掲載にあたっては初掲載から掲載内容には変更なく、WATANKOの40歳スタートと遅咲き個人投資家としてのキャリアとインデックス投資について語っています。

なお今回の12月号増刊のテーマを「積み立て投資」であり、WATANKOの他にも個人投資家が何人か紹介されています。

中でも駄ブログに相互リンクいただいている方々としては次のとおりです。

ほったらかし投資のまにまにのとよぴ~さん
心豊かにシンプルライフのクロスパールさん
いつか子どもに伝えたいお金の話の虫とり小僧さん
インデックス投資日記@川崎のkenzさん

(以上、掲載ページ順)

上記の並みいる著名ブロガーに混じって、駄ブロガーWATANKOの記事が再掲載されたことは恐縮であります。(BIG tomorrowを定期立ち読み購読しようかな...)

さて、この手のマネー雑誌は、じつに様々な内容が詰まったごった煮シチューな構成になっていることが多いです。時には相反する、または整合しえない2つの記事・特集が1つの雑誌に併載されることも珍しくありません。これは様々なニーズを拾い上げて幅広い購読客にアピールするためなので、商業雑誌であればよくある傾向です。

それでも今回の増刊号では上述のとおりテーマとして「積み立て投資」を掲げているので、掲載された各記事の間ではなんとなく整合がとれている印象をもちました。

雑誌のボリュームも約100ぺージと手頃であり、サラリーマンであれば通勤時間帯に読むのに丁度良いでしょう。投資を始めようと考えている紳士・淑女におかれましては、このような気軽に読めるマネー雑誌を足掛かりとして、さらなる投資の知識・見識にふれていくステップがとてもスマートであります。

« 2016年11月の積み立て購入商品 | トップページ | 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」に投票しました »

図書雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BIG tomorrow 12月号増刊にて紹介されました:

« 2016年11月の積み立て購入商品 | トップページ | 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」に投票しました »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト