フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« あなたはいまさら松井証券に口座を開設しますか | トップページ | 2016年11月の積み立て購入商品 »

2016年11月20日 (日)

BNDからの2016年11月分分配金

【11月18日終値ベース運用状況速報】

■投資元本(待機資金含む)

68,000千円

■評価損益(分配金・確定損益・税還付込み)

29,297千円

■損益率

43.1%

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

WATANKOは手元にある外貨をつかって資産運用のひとつの実験ともいうべき外国債券のETFであるBNDのバイ&ホールドを実行中です。

さてBNDから2016年11月分の分配金が入金されました。税引き後で233.99ドルです。これまでの推移は以下のとおりです。なお購入元本は1株80.48ドル×2,000株=160,960ドルです。

201611301

続きまして債券に関する雑感です。

さて今年の分配金の払い出しは来月12月分が最終です。11月末時点で年間累計は2,754ドルにとどまりました。最近の月次分配金は200ドル前半の水準なので、この分ですと12月分の分配金まで含めた年間累計は3,000ドルにとどくかどうか微妙なところです。

WATANKOがBNDをバイ&ホールドしてから以降、2014年、2015年と分配金の年額合計は3,000ドルを超えていました。それにくらべれば2016年の実績はやや低調であったといわざるを得ません。

さらに基準価額の動きですが、前月紹介時点では“直近1年の推移としてはまずまず”と述べたもののここ10日間では、米国大統領選でトランプ氏が選ばれた影響か、金利の上昇とは裏腹にBND(債券)は下落しています。

201611201_2

(SBI証券サイトより)


インカムゲインもキャピタルゲインもやや不調なままで2016年を終えようとしているWATATNKOの外国債券運用実験ですが、しかしながら、これにめげずに来年も継続する予定です。

« あなたはいまさら松井証券に口座を開設しますか | トップページ | 2016年11月の積み立て購入商品 »

ETF」カテゴリの記事

コメント

「複利の実践」
日本債券は、マイナス金利でインカムゲイン無し。着実に配当が積み上がる実感は嬉しいものです。それもドルのゲンナマが積み上がるので、ドル買い付けの手間いらずです。積み上がったドルで、BNDを100株買い増しすると、毎月400ドルの配当が来ますネ。

訂正

計算違いしてました。毎月インカムは275ドル近辺ですネ。失礼しました。

オークX32さん

いつもコメントありがとうございます。

ETFでタコ足でない分配金を着実に受け取り、それを直ちに再投資にまわす作業を手動で行うと、複利運用している実感が凄く湧いてきますね。毎月だと尚更です。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BNDからの2016年11月分分配金:

« あなたはいまさら松井証券に口座を開設しますか | トップページ | 2016年11月の積み立て購入商品 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト