(続)インデックス投資が満9年、ブログ開設が満7年を迎えました
(よくも続いたもんだ。)
時に西暦2010年2月末
万年素人個人投資家WATANKOが綴る駄ブログ「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」がスタートしました。あれから今月末でちょうど満7年が経ちました。赤ん坊が生まれて小学校入学するまでの年月と同じです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
元来飽きっぽいWATANKOが、よくもまあ7年間もブログを続けられたものだと我ながら感心します。実は多くのインデックス投資ブロガーと同様?にブログ記事を書くことは、インデックスファンドを用いた資産運用よりも遥かに時間がかかることなので、尚更です。
せっかく手間いらず、時間かからずのインデックス投資を選んだ個人投資家なのに、一方で時間を費やすブログをなぜ書いているのか。
それはブログというプラットフォームが、テーマはもちろん、分量も頻度も問われない自由な形式で発信できるセルフ・ジャーナリズムだからです。
もちろんながらそこには他者に対する誹謗中傷や、公序良俗に反する表現はNGですが、それを守れば、あとはそこには大いなる言論の海原が広がっているのです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
WATANKOはインデックス投資を始めるようになって、素晴らしい諸先輩方のインデックス投資ブログを日々拝見してきました。
やがて2年近く経ってくると、インデックス投資に関して、小さいながらも自分自身の中に湧いてくる意見を発信してみたいという欲求にかられました。
インデックス投資についての記事は速報性、専門性等においては、先輩方ブロガーにはとてもかないませんが、自分なりのユニーク(固有)の意見なら言えます。
また業界情報を伝える際にも、この駄ブログでは「So What」の視点をなるべく盛り込むようにしています。(偉そうですみません)
そしてブログで綴る主張には「因果」をつけるようにしています。つまり原因と結果、主張と根拠をセットで語る事です。
根拠については客観的なデータである場合、自分の経験則に基づく場合、あるいは多くの伝聞から帰納的に導き出した場合など様々です。
あとブログのユニークを打ち出す意味においては、インデックス投資という個人投資家間における共通テーマ以外に、「自動車趣味」「不動産投資」という2つにテーマを添えています。
しかしながらインデックスファンドという流動資産を語るブログを標榜しているわりには、一方で自動車や不動産といった固定資産を語っているとは、なんともごった煮な感が否めないブログと言われてしまうかもしれません。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
WATANKOはブログをはじめてから5年くらいは、個人投資家の集まりなどオフ会にでることは想定していないスタンスでした。
しかしブログを続けてきているうちに、ブログを継続するモチベーションをもっと高めたいこと、皆さんに駄ブログながらもっと読んでもらえるような記事を書けるようになるためのヒントが欲しくなったことを理由に、2015年から徐々に個人投資家の皆さんとお会いできるイベントに出ることに方針転換しました。
その結果、これまで合計60名以上の個人投資家の方々(その多くが投信ブロガー)とお会いすることができました。
皆様の多くは30代から40代前半と、アラフィフのWATANKOより若い方々ですが、皆様の輪に入って、いろいろなお話をうかがえてきたことが大いに刺激となりました。
これまでイベントやオフ会でお会いした皆様、本当にありがとうございます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
さて3月から「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」は8年目に突入です。
毎年、年度末は勤務先での仕事柄、極めて忙しいのですが、めげずに地味にブログ更新を続けていきます。また今年は不動産投資もリブートしますので、そちら関連の記事も昨年に比べれば、色々と書けそうな予感もします。
皆様の引き続きのご来訪をお待ち申し上げます。
(あとがきにかえて)
妻ミサト「わたしからも一言いわせてもらっていいかしら。」
WATANKO「どうぞ、どうぞ」
妻ミサト「毎晩、駄ブログばかり書いていないで、早く寝なさい!」
WATANKO「・・・はい。(小学生のように反省)」
« インデックス投資が満9年、ブログ開設が満7年を迎えました | トップページ | 2017年2月末運用状況 »
「資産運用」カテゴリの記事
- お金の運用は目的別だけでなく時間軸を加えて考えよう(2019.07.30)
- 上場している優良企業にもれなく投資できるインデックス投資(2019.06.20)
- 長期投資家にとってGW10連休はスルーでいこう(2019.04.24)
- 退職金でリスク商品を買うことはお勧めしません(2019.04.15)
- 定期預金と長期投資(2019.03.26)
「ブログ運営」カテゴリの記事
- ブログ移転しました>FC2版「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」へジャンプします (2019.09.26)
- ココログ卒業、そして伝説へ(なんて大げさ)(2019.09.23)
- 直近1年間に多く閲覧いただいた当ブログ記事―2018年7月~2019年6月(2019.06.28)
- 忍耐と煩悩のブログ-満9年になりました(2019.03.01)
- インデックス投資をはじめて満11年-終着駅までたどり着いてみたい(2019.02.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして。
いつもこちらのブログを読ませていただいておりますが、コメントするのは初めてかもしれません。
私も、投資とクルマ(スポーツカー)に興味がありますので楽しく読ませていただいております。
ブログ、継続されるのは大変なのでしょうね。
書くことが特別なことやイベントではなくて、洗顔や入浴のような日常の一環にまで溶け込むと継続できるのでしょうかね?
スーパーカー、手に入れられるとよいですね。
投稿: 【uz】 | 2017年3月 1日 (水) 06時40分
ごった煮が気に入っております。私もスーパーカーをてに入れられる事を心待ちにしております、きっと子育てが終了時期なんでしょうね。
投稿: たんちん | 2017年3月 1日 (水) 07時00分
満9年、おめでとうございます。
9年ということはリーマンショックの直前から始められた、ということですね。
投資は山あり谷ありでつらいですが、だからこそ面白いとも思っています。
これからもお互いコツコツ投資をしていきましょう!
投稿: AKI | 2017年3月 1日 (水) 21時24分
【UZ】さん
初コメントありがとうございます。
また、いつも駄ブログにご来訪いただきまして、ありがとうございます。
ブログの更新ですが、WATANKOの場合はかなり意識していないと続けられません。隔日更新を目標にしておりますので1つの記事をUPしたらすぐもう次の記事を考えてはじめています。
スーパーカー、いつか買ったらガッチリとブログにて報告させていただきます!
投稿: WATANKO | 2017年3月 1日 (水) 21時40分
たんちんさん
コメントありがとうございます。
スーパーカーはリタイアした暁に買いたいと思ってます。
投稿: WATANKO | 2017年3月 1日 (水) 21時43分
AKIさん
コメントありがとうございます。
貴理解の通りです。
こちらこそお互い頑張りましょう。AKIさんの熱いブログ記事を楽しみにしております!
投稿: WATANKO | 2017年3月 1日 (水) 21時45分