<追記あり>【速報】個人投資家による分散運用ファンド(愛称:とうしフレンズ)新規設定のお知らせ
(わー、まーってたよー)
新規設定されたファンド情報といえば、相互リンクさせていただいていますアウターガイさんのブログから入手することが多いWATANKOですが、新年度を向かえて新規一転、この駄ブログからも速報性あるファンド情報記事をお届けします。
その第一弾として、複数の大手運用会社が共同してひそかに企画中の新規ファンド情報を入手しました。
そのファンドとは複数の個人投資家に分散して運用・販売を委託する斬新なファンドです。
名づけて「個人投資家分散運用ファンド(愛称:とうしフレンズ)」です。
■「個人投資家分散運用ファンド(愛称:とうしフレンズ)」
1)設定日:2017年4月1日
2)投資対象:制限なし
3)運用期間:無制限
4)運用方針:様々な投資手法を採用する個人投資家複数をファンドマネージャーとして起用する。日本および海外のアセットクラスに対して、各々が得意とする投資方法により、トータルとしてベンチマークを上回る運用を目指す。
5)ベンチマーク:国内資産分:ひぷみ投信、海外資産分:バークジャー・ハサウェイ
6)信託報酬:0.10%
7)販売手数料:なし
8)申込み方法:各個人投資家のブログにあるリンク先から
いよいよ個人投資家にとって本当に有益となるファンドが、個人投資家自身の手によって運用される時代が来たわけです。今後の展開に大いに注目です。
なお、今回とりいそぎ入手した情報は以上ですが、引き続き情報が入り次第、お知らせする予定です。
わー、たーのしー!
【追記】
もうお察しのとおりかと思いますが、本記事は4月1日恒例のエイプリール・フールネタであります。
タイトルロゴの元ネタである「けものフレンズ」は、WATANKOは今のところ観たことはありませんが、この冬にとても話題になったアニメ番組だそうです。
直接観たことがない番組でもSNSでその人気ぶりがよくわかりましたので、今回パクらせていただきました。
ありがとう!ジャパリパーク!
« 毎年、この季節になると早期リタイアしたくなる | トップページ | 2017年3月末運用状況 »
「投資信託」カテゴリの記事
- ファンドラップを選んだ個人投資家がやるべきこと(その4)リーズナブルな手数料体系とは(2018.04.20)
- ファンドラップを選んだ個人投資家がやるべきこと(その3)一任できることが引き起こすパラドクス(2018.04.18)
- ファンドラップを選んだ個人投資家がやるべきこと(その2)資産運用のすべてを一任することはできない(2018.04.16)
- ファンドラップを選んだ個人投資家がやるべきこと(その1)コスト負担が大きい事を覚悟すべし(2018.04.15)
- SlimシリーズにeMAXISの命運がかかっているか(2018.04.07)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/95774/65093385
この記事へのトラックバック一覧です: <追記あり>【速報】個人投資家による分散運用ファンド(愛称:とうしフレンズ)新規設定のお知らせ:
君はうそつきなフレンズなんだね!
投稿: サーバル | 2017年4月 1日 (土) 15時21分
サーバルさん
けものフレンズのファンで、癪にさわったのならごめんなさいね。
投稿: WATANKO | 2017年4月 1日 (土) 17時11分
すみません。私も一度も見たことありません。
投稿: サーバル | 2017年4月 1日 (土) 23時05分
サーバルさん
それではお互いこれから視聴して、何が面白いのか確かめることにしましょう!
投稿: WATANKO | 2017年4月 2日 (日) 10時45分