BNDからの2017年6月分分配金
【6月14日終値ベース運用状況速報】
■投資元本(待機資金含む)
76,000千円
■評価損益(分配金・確定損益・税還付込み)
39,487千円
■損益率
52.0%
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
WATANKOは手元にある外貨をつかって資産運用のひとつの実験ともいうべき外国債券のETFであるBNDのバイ&ホールドを実行中です。
さてBNDから2017年6月分の分配金が入金されました。税引き後で247.85ドルです。これまでの推移は以下のとおりです。なお購入元本は1株80.48ドル×2,000株=160,960ドルです。
続きまして債券に関する雑感です。
リタイア後の資産運用を考えた時、債券ファンドは元本の値動きがマイルドであり、かつい年に何度か収益分配金を払い出す商品が多いです。
その中でもこのBNDはなかなか良い債券ファンドではないでしょうか。
WATANKOは2014年から3年半所有していますが、値動きは±2~3%の範囲内程度で安定しており、バイ&ホールドにあたっての心理的な抵抗なほとんどありません。分配金利回りは2%前半です。
為替変動が心配な方は、円高の時には分配金は黙って再投資、円安の時には元本の一部を売却して利確するなどして適当にリバランスされては如何かと思います。
« お弁当を持参するサラリーマンに対して感じる限りないコンプレックス | トップページ | インデックス投資ナイト2017のチケットを入手 »
「ETF」カテゴリの記事
- BNDからの2019年9月分分配金(2019.09.12)
- 1306&1308からの収益分配金が入金 2019(2019.08.18)
- BNDからの2019年8月分分配金 (2019.08.12)
- BNDからの2019年7月分分配金(2019.07.14)
- VTIからの2019年2Q分配金(2019.07.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« お弁当を持参するサラリーマンに対して感じる限りないコンプレックス | トップページ | インデックス投資ナイト2017のチケットを入手 »
「卵をかえして、雌鶏を増やす」
毎年のインカムゲインで40株ずつ増やしていくと、元本160960ドルが11年後には
200134ドルに成長します。(実利24.33%)複利の威力を実感するのも一つの道です。
投稿: オークX32 | 2017年6月17日 (土) 09時59分
訂正
40株ずつ ⇨ 株を増やして行くと
投稿: オークX32 | 2017年6月17日 (土) 10時13分
オークX32さん
コメントありがとうございます。
分配金についてはこれまでは円換算して他のアセット商品の購入原資にまわしていましたが、今後は方針変更する予定です。
投稿: WATANKO | 2017年6月17日 (土) 16時03分
いつもお邪魔して勉強させていただいています。
BNDですが、今後米国の金利が上がってきたときは
債券価格は下がるのでBNDの価格も下がってくるのでしょうか?
今頃になっての質問ですみませんが・・
投稿: 投資おばさん | 2017年7月13日 (木) 09時57分
投資おばさん、さん
コメントありがとうございます。
ご理解の通り、金利が上がれば債券は下がります。そして利上げがここ数年の話題となっているくらいですから、債券の下落すると言われて久しいです。
なお私はバイ&ホールドなので短中期の変動は気にしておりません。
投稿: WATANKO | 2017年7月14日 (金) 05時46分