フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« 【お盆記事Refrain④】介護にかかる支出についてのアドバイス | トップページ | 2017年8月の積み立て購入商品-eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの積み立て購入開始 »

2017年8月17日 (木)

BNDからの2017年8月分分配金-外国源泉税に対する還付金の支払いもアリ

WATANKOは手元にある外貨をつかって資産運用のひとつの実験ともいうべき外国債券のETFであるBNDのバイ&ホールドを実行中です。

さてBNDから2017年8月分の分配金が支払われました。税引き後で246.00ドルです。また今月はこの他に外国源泉税に対する還付金の支払いが275.30ドルあり、支払い合計は521.30ドルとなりました。

これまでの推移は以下のとおりです。なお購入元本は1株80.48ドル×2,000株=160,960ドルです。

201708311

続きまして債券に関する雑感です。

冒頭述べたとおり、今月はいつもの分配金に加えて、外国源泉税に対する還付金が支払われました。これは米国の QII (Qualified Interest Income)という税率調整の制度に基づく還付支払いであります。

詳しい内容について参照用に以下ブログ記事を紹介させていただきます。

参照記事

関東在住福岡人のまったり投資日記
バンガードの債券ETF(BND,BLV)でよくわからない分配金が出たのでなんなのか調べてみた

海舟の中で資産設計を ver2.0
BNDから還付金受領したので内容調査。…そうか、「米国源泉の金利は米国内で非課税」からくるものってことね

今回の件は、一言でいえば米国においては非居住者は米国源泉の利子所得に対して非課税が適用されるため、一旦納めた税金が還付される仕組みになっているためです。米国外からの債券投資を促進するための税制措置であります。

投資を促進させるためには税制優遇が定石であることは古今東西変わりません。

そういえば極東の先進国においても、「つみたてNISA」や「iDeCo」と称する制度を見かけたことがありますね。

皆さんはご存知でしょうか!?

« 【お盆記事Refrain④】介護にかかる支出についてのアドバイス | トップページ | 2017年8月の積み立て購入商品-eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの積み立て購入開始 »

ETF」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 【お盆記事Refrain④】介護にかかる支出についてのアドバイス | トップページ | 2017年8月の積み立て購入商品-eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの積み立て購入開始 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト