新しい仕事に取り組むから、早期リタイアの検討は一時中断
(貴方の新しい仕事はコレです。)
WATANKOは匿名ブロガーなのであまり詳しくは書けませんが、新卒以来ずっと同じ企業にて勤務しています。20代から30代半ばまでは営業部門で働いていましたが、それ以降15年近くは管理部門で数字を扱ういくつかの部署を異動しつつ働いてきました。
自分も50歳を過ぎて、このままこの部門で定年までずっと働きず続けるのか、この仕事をあと10シーズン続けるのか。
それはこれまでのモメンタムで押し切ることができるほど短い年月ではないし、新しいモチベーションをどうやって引き出そうかとここ半年くらいつらつらと考えていました。
ひょっとしたらそのモチベーションを引き出すことが出来なくなったその時が、仕事をリタイアする時期なのかもしれません。
また資産運用がここ数年、とても順調であることも、上記のような考え方を惹起させる一因でありました。
「ヤル気がなくなって、お金があるときが最高の辞め時だ」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
WATANKOにはそんな気持ちが顔に出ていたのか、先日、上司の役員に呼ばれて春先に異動を告げられました。移動先での役職は現在と同じですが、これまで全く経験したことがない部門です。
思わずツイート
春の人事異動の内示を今朝受けた。入社以来やったことのない部門へ驚愕の異動。会社人生、まだまだエキサイティングだ。
— WATANKO (@WATANKO1) 2018年1月25日
これには今までにない多くの「いいね」を頂戴しました。SNSで見かけただけの相手がどこに異動するかなんてどうでもよいことなのに・・・、皆様ありがとうございます。
またWATANAKOは、あわせて上司からは新しい部門でやってほしい仕事を伝えられました。その内容を聞いて、これまで経験したことがない部門の仕事に就かせる意図をWATANKOは理解したものの、果たして期待通りの成果を上げられるか。考えているうちに、体の中にふつふつとモチベーションが湧いてきたことも否めなませんでした。
「新しい仕事に取り組むから、早期リタイアはもう少し待ってみるか。」
« 第2回 投資オフ千葉会に参加してきました | トップページ | 「かぼちゃの馬車」の事例をクリッピングして多くのことを学ぼう »
「ライフスタイル」カテゴリの記事
- 景気によってふれてくる大学選び(2019.08.10)
- 最後のキャリアをはじめて1年が経ちましたー好きにやらせてもらいます(2019.07.01)
- 親の看取り 第3章(2019.06.15)
- クレジットカード解約の面倒臭さで気がついたこと(2019.06.06)
- 今年のGWはリタイア生活に向けて必要なことを確認した10日間(2019.05.08)
コメント
« 第2回 投資オフ千葉会に参加してきました | トップページ | 「かぼちゃの馬車」の事例をクリッピングして多くのことを学ぼう »
いいですね♪
新し事って緊張しますが、ワクワクもしますよね~。
投稿: katzewaon | 2018年1月30日 (火) 12時49分
katzewaonさん
コメントありがとうございます。
期待半分、不安半分といったところです。
さて、どうなるやら。
投稿: WATANKO | 2018年2月 1日 (木) 07時11分