フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

にほんブログ村

  • 記事紹介

« 古いインデックス投信の目立たない儲かり | トップページ | ブログ移転しました>FC2版「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」へジャンプします »

2019年9月23日 (月)

ココログ卒業、そして伝説へ(なんて大げさ)

Afterwork3741973_960_7201

(サヨナラ、ココログ)

WATANKOはココログの無料ブログサービスを使ってこの駄ブログを2010年3月にスタートさせて以来、9年7カ月が経ちました。

ここで意を決し、ブログの引っ越しを行うことにします。

 

■色々とご縁があってココログを選んだ

 

WATANKOにとってブログの経験はこの「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」が初めてであります。

 

時に2010年1月

 

当時、WATANKO2008年3月にインデックス投資を始めてもうすぐ2年になろうかという時期でした。投資を始めてからは投信関連のムックなどで水瀬ケンイチさんやNight Walkerさんらが紹介されているのを見かけ、彼らが管理人となっているインデックス投資ブログを定期的に閲覧するようになりました。

やがてこれら投資ブログを眺めていて、ブロガーの皆さんの熱い主張や、活発なコメントのやりとりがあるのをみるにつけ、投資の手法や投信の評価について、WATANKOもまた自分なりの意見を素人ながらも発信し、かつ他人からの意見も聞いてみたくなってきました。

そこで自分でもインデックス投資ブログの運営を企てるようになりました。

 

さてブログを開設するにあたっては、どこのブログサービスを利用するのがよいのか。著名なインデックス投資ブログを眺めてみると、FC2ブログを採用している方が多いようです。

当時のWATANKOはブログからの収益獲得などは二の次であり、とにかく初心者でも扱いやすいブログサービスを提供しているところはないかという視点でサービスを比較検討していました。

やがてWebにてブログサービスを比較しているサイトをみつけ、なかでも初心者向けと評されるいくつかのブログサービスを絞り込み、そこから最終的にココログを選びました。

 

なぜココログをえらんだかというと、運営するniftyについて、次のとおり過去に利用した経験があったからです。

 

●パソコン電子掲示板サービスのはしりであるニフティ・サーブの中にある自動車掲示板に頻繁に書き込みをしていた。

●ニフティ・サービスを利用していた経験からニフティに馴染みがあり、1999年に自宅で初めて買ったPCでもインターネット・プロバイダーを選ぶときにニフティ(現:nifty)を選んだ。

 

■2019年のココログのリニューアルにストレス

 

ココログは確かに初心者向けと評されるだけあって、ブログ作成作業はとても簡単でありました。アップロードできる画像の種類や容量には制限があったものの、大抵は支障なくブログ記事を仕上げることができました。

カレンダー表示機能など細かいいくつかの不満もありましたが、長年使い続けてくるとこのままずっとココログでもよいかなとすら思えていました。

 

ところは本年3月にココログが大幅にリニューアルされると、ブログ作成がとても扱いにくい形式になってしまいました。Niftyとしてはセキュリティ対策やスマートフォン向けサービスなど時代の要請にあわせたリニューアルであったのかもしれませんが、従来から利用してきたユーザーであるWATANKOからみれば、以前よりも良くなったところなど、ただの一つもありません。以下に示す通り、悪くなったところばかりです。

 

▼ブログ記事の貼り付けや一部のカット&ペースト、画像のアップロードにおいて操作が複雑になった。

▼アップロードした画像がどうやっても右端は切れて表示される。

▼アマゾンのアフェリエイトなど商用タグが反映されない。

 

この他にもいくつかあります。決定的なのがブログ開設以来、設置してきたPVカウンターが表示されなくなったことです。3百万半ばまでアクセスが伸びていたのですが、今となってはカウンタがなぜ消えたのか、表示が消えただけでありデータは保管・更新されているのか等はわかりませんし、原因を調べる気も失せていました。

 

これがWATANKOをして今のココログに対するNOを決めるきっかけとなりました。

 

■引っ越し先はどちら

 

上記の経緯があり、この度、ブログを引っ越しすることになりました。

さてその引っ越し先の選定ですが、WATANKOがリタイアしたあとのブログ運営までも視野に入れて今回検討しました。

検討にあたって参考としたサイトをひとつ紹介しておきます。

 

参照サイト

Nature Drive

【超厳選】無料ブログ開設で本当におすすめのサービス23選!プロブロガーが徹底比較【2019年最新版】

 

各ブログサービスの評判は薄々とはわかっていたものの、詳しい情報を補完することができて大変役立ちました。

そしてここのサイトを参考にしつつ、新しいブログサービスをひとつ選んで引っ越しすることにしました。

 

こうしてWATANKOが管理人となっている駄ブログ「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」はココログを卒業します。

これまで無料ブログサービスを使わせてもらったNiftyには少しだけ不満を残しつつ、それでも大勢は感謝の気持ちをもってして御礼を伝えたいです。

 

(あとがきにかえて)

 

妻ミサト「それでどこのブログサービスに引っ越すことにしたの?世界の片隅にひっそりと咲いているブログのくせにだいぶもったいぶるわね。」

WATANKO「今、鋭意引っ越し作業中なので、もう少しだけお待ち下さい。」

« 古いインデックス投信の目立たない儲かり | トップページ | ブログ移転しました>FC2版「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」へジャンプします »

ブログ運営」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

応援クリックいただけるとありがたく

参考ブログ&サイト